yu-ki moriya
最近流行りのシェアハウス型賃貸とは?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
土曜日。
ついに休みですね。
今週も素敵な1日を過ごしましょう。
今日のタスクは
読書、事務作業、案件対応
となっています。
今回の内容は
『最近流行りのシェアハウス型賃貸とは?』について解説していきます。
では、いつも通り先に結論を言うと
『最近のシェアハウス型賃貸は、自分の寝る場所だけ個室で、それ以外は全て共有スペースになっている。それでも今の世代には人気があり需要がある。』ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、最近流行のシェアハウス型の賃貸を知っていますか?
私は、ABEMAのYouTube動画を見て本格的に知りました。
いわゆる、普通の賃貸とは違い、大部分を他の住居人と共有することにより、毎月の支払うお金を減らすことができます。
例えば、一般の賃貸なら家賃のほかに光熱費やネット代などが別途にかかりますよね?
ですが、シェアハウス型の賃貸なら家賃が少し割高な代わりに、光熱費やネット代を支払う必要がない物件もあります。
そうしてみると、意外とメリットが高いのかもしれないと私は思いました。特に、最近の若い世代Z世代と言われる世代は、ミニマリストであまりものを持ちたがらない人が多く、寝る場所さえあれば、特に困らない人が多い印象があります。
そのような人たちに向けたサービスが、最近のシェアハウス型の賃貸なのだと思います。
正直、私自身、少し興味が出てきました。
共有スペースには、コワーキングスペースも用意されているので、フリーランスや個人事業主が作業するのに適しています。
何より、その場所で他の人も作業するので、だらけることなく、作業に集中することができます。
これからの時代は所有ではなく、共有する時代になりつつあると実感しています。
何せ、車でさえも、サブスクで毎月一定額を支払えば車を買い替えられる時代になっています。どうせ、その車をずっと持てないなら、そういう選択肢もありなのだと私は思います。
昔とは違い、所有したいという欲求が、徐々に下がっているのかと思います。もしかしたら日本の不景気の影響かもしれませんが、世界中で共有の時代になっているのも関係あるかもしれません。
もしかしたら、私たちは徐々に所有から共有することにシフトすることが大事なのかもしれませんね。
では、まとめると
『最近流行っているZ世代向けのシェアハウス型賃貸を利用することで、毎月の固定費を下げ所有しないミニマリスト的な暮らしをすることができる。そうすることで、必要最低限のものだけを持ち、フットワークを軽くして生きるのが最近の若い世代に流行っている』ということです
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com