top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

普段の学びが蓄積され、知恵となる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



火曜日。

今週も2日めですね。

今日も頑張っていきましょう。


今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業

となっています。



今回の内容は

『普段の学びが蓄積され、知恵となる』について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『普段どれだけ知識をストックしているかで新しく学んだ時にどう活かせるか変わる。だからこそ普段から学ぶ習慣をつけることが大事』ということです。

では解説していきます。

皆さんは普段から様々なことを学んでいますか?

本から得る知識だったり、YouTubeのビジネス動画あるいはネットの活字から様々な情報を得ることができます。

これらの知識を普段からいかに、活かすかで新しいことを学んだときにそれらの知識を知恵に変換することができます。

大人になってしまうと学生の時とは違い勉強する必要性がなくなり、その結果学ぶことをしなくなる大人が多い印象があります。

しかし、本当に勉強が必要なのは大人で大人が勉強してこそ今まで得られた知識を知恵に帰ることができそれを人生に活かせることができます。

例えば、スマホ料金や保険の料金、これらは自分たちで調べれば何が1番適切なのか、という事はすぐに理解できます。しかし、多くの大人はこれらのことをしません。なぜなら、理由が2つあり1つは単純に時間を使いたくない。もう1つは、調べてもよくわからないからです。

普段から知識をインプットしていない人は、新しいことを頭に入れようとしても理解することができず自分の無知さ加減を知ってしまうから避けてしまう傾向があります。

例えると、足し算引き算はできるけどできない掛け算の問題をいきなり出されるようなものなんです。

そうして、わからない事を遠ざける生活をすることで知識はインプットされずわからないままの毎日を過ごしていくのです。その結果、知識を蓄積されている人ではすぐにわかることも、全くわからず理解できないのです。

だからこそ、普段から知識をストック、インプットをする癖をつけることが大事です。

そうしておくことで新しいことを学んだ時に、すんなりと自分の頭にその知識をインプットすることができそのままアウトプットにもつなげることができます。

このことを理解して、知識を深める生活をするだけで人生をより良い方向に傾くと私は実感しています。

何より私自身がここ数年で知識をインプットする活動をし続けた結果、ある程度の事はすぐに理解することができるようになり、それを人に話すことが当たり前になりました。

これが知識を知恵に変換するということです。

このような、知識を蓄積させる習慣をつけるだけで人生は大きく変わります。

ぜひ皆さんも、この知識を蓄積させる生活をしてみてはどうでしょうか?

では、まとめると

『知識を蓄積させてストックさせることで知恵に変換することができる。しかしそれには普段から知識をインプットする習慣が必要。本やビジネスYouTubeあるいはネットの活字などやり方はたくさんある。それらを活かし知識を蓄積させる習慣を行うことで新しい知識をすぐに理解することができ、それ知恵に繋げることができる』ということです



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page