yu-ki moriya
時間を作りたいなら、効率よりも優先すべきことがある
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
水曜日。
週の真ん中ですね。
引き続き頑張っていきましょう
今日のタスクは
案件対応、事務作業、執筆作業、打ち合わせ
となっています。
今回の内容は
『時間を作りたいなら、効率よりも優先すべきことがある』について解説していきます。
では、いつも通り結論を先に言うと
『時間を作るのに1番重要な事は効率を高めるよりも“やらないことを決めること“自分にとってやらなくていいことを止めるだけで時間は増える』ということです。
では解説していきます。
あなたは、時間を作ろうとしたときにどのように考えますか?
1日24時間、皆平等にある時間。多くの人は時間を作ろうと時間効率を高めようとしています。私も普段から時間効率を高めるよう、1日、24時間を1時間ごとのブロック分けにしたり、やるべきことをあらかじめ決め時間効率を高めています。
しかし、最も効率の良い時間の作り方はこの2つではなく“やらないことを決めること“です。
これはどういうことかというと、やることがたくさんあるのならあえてやらないことを選ぶ、ということです。
例えば、普段やっているタスクが5つあるときにその中の1点、やる必要がないものを削ることで必然的に時間を作ることができます。
私の場合、昔はよく勉強会に参加したのですが。最近はそこまで必要性を感じなくなってきたので、あまり参加しなくなりました。
昔は1週間に1度何かの勉強会に参加していましたが、この勉強会に参加するだけでも行き帰りの時間と勉強会の時間、あわせて4時間は潰れていました。
この4時間が少しもったいないと思い、参加をするのをやめたのです。
これがやらないことを決めるです。
実際に、この勉強会に参加していた時間を使い読書や自分のビジネス考える時間にあてています。正直、この方が効率が良いからです。
このように、今自分が行っているタスクや習慣等を見直し、自分にとって何がいらないのか、優先順位が低いものを選択して、なくすことで自分の時間はどんどん増やすことができます。
そうして、やらないことをどんどん増やす癖をつけることで自分が本当にやるべきことを効率よくこなすことができます。
また、やる必要のないものを排除していくので時間も増えるということです。
ぜひ、あなたも時間効率を高めたいのなら
まずはやらないことを選択することから始めてみませんか?
では、まとめると
『多くの人は時間効率のためにテクニックなどを求める。それも1つの正解だが、真にやるべき事は今やっていることから、やらないことを選択すること、やらないことを増やしていくと必然的に時間は増える、そうして時間が空くようになる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com