top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

時間は足りないではなく、時間はつくるもの

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

事務作業のみ

となっています。

今回の内容は

『時間は足りないではなく、時間はつくるもの』

について解説します。

では、いつも通り結論から言います。

『時間がないと!と言う人がいますが時間が足りないのは当たり前で、時間は自分自身でつくり増やしていくのが当たり前』

ということです。

では、解説します。

皆さんは、普段から時間が無いと言っている人を見ませんか?

仕事でも、プライベートでも時間が無いと言っている人はいると思います。

そのような人たちは時間が無いのではなく時間の使い方が下手なだけで時間をどうやったら増やせるのかを考えません。

でも、24時間ある時間なんて増やせない

と言う人が多いと思います。

そのような人は時間を意識していないため

いつも時間が無いと言ってしまうのです。

例えば、10分で終わるタスクが3つあったとしても3つを終わらす時間って30分だけですよね?

ですが時間が無いと言う人は3つもやることがある。ということにフォーカス、集中して

どのぐらいの時間に終わるのかを意識しません。そして、やることが3つもある、忙しいと認識してしまうのです。

その結果、時間のある無しに関係なく、時間がないと言ったり

忙しいと言う発言をしてしまうのです。

他にも特徴があり、時間が無い、忙しいと言う人に限って意外と無駄な時間を過ごすことが

多いのです。

こちらの例だと、毎日が仕事で忙しいと言っているにも関わらず、家に帰ってから3時間の時間があっても忙しいと言う発言をします。

少し、意味がわからないですよね 笑

人は忙しいと言いつつ時間を意識していない

ためどうしても忙しいと認識をしてしまいます。その結果、本当に時間があるかないかに

関わらず、時間がないと言う発言をしてしまいます。

そういう風にならないように時間を普段から意識する必要があります。

自分の24時間で何ができるのかを意識することで時間が本当に無いのかが理解できます。

例えば、平日は仕事が終わってから家で

3時間の余裕があるのならその時間を使えますし、その時間を使って有効的な時間を使うことができます。

本当に自分に時間がないのか?

ただ単に時間がないと思っているだけかもしれません。本当に物理的に時間がないのかを意識することで自分が使っている時間のことが分かると思います。

『時間は足りないではなく、時間はつくるもの』についてまとめると

時間が足りないと言う人は本当に時間が足りないのではなくこの仕事やプライベートの用事にどのぐらいの時間を使うかを意識していないから時間が足りないという認識を持ってしまう。

時間のことを意識し、このタスクはどのぐらいで終わるかを意識したり、自分が普段どのぐらいの時間を一日に使っているかを認識し、過ごすことで時間を有効的に使うことが

できる』ということです。





では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page