yu-ki moriya
日常生活の中でも常に学べる
皆さん、こんにちは。
未来の人生設計サポート、目標達成能力を高める
FPコンサルタント
守屋です
今回は、自宅から自分で淹れた珈琲を飲みながらこの記事を書いています。
すっかりアイスコーヒーからホットコーヒーになりました。
今回の記事ですが
先に謝っておきます、
今回はほぼ雑談となっており、少しマーケティングの話が入ります。
なぜ書こうと思ったのか、ポイントは何点かありますが
今回は2点上げます。
昨日、友人と食事に行ってきました。
お店選びは地元である友人にまかせていたのでどこに行くかと
思ったらカレー屋さんでした。
しかし、ただのカレー屋さんではなく、店内をロック仕様にしたロックカレー屋さんだったのです。
なんでも、元々は移動販売車で売っていて念願の店舗をオープンし、お店も順調にいっていたときにコロナの影響により休業に。
そしてクラウドファンディングで想いを語り、資金を集め、再びお店をオープンしたようです。
素晴らしいですね。
こうして無事に再オープンしたお店にはお客さんも多く、繁盛しているようでした。
カレーもおいしくとてもよかったです。
その後は、カフェに行ったりダーツをし、私は仕事があったので早めに解散しました。
と、ここまでが雑談の話です。
ここからがビジネス面でのマーケティングの話になります。
最初に私が言った2つのポイントですが。
まず1つめが差別化です。
他のカレー屋さんにはないサービスを提供していたのです。
ただのカレーにこだわるカレー屋さん
だけではその店の強みが弱いのですが、カレー+ロックという付加価値
、ロックなカレー屋さんという価値、他のカレー屋さんにはない特徴が生まれ、他店との差別化に成功しお店が繁盛したと感じています。
カレーがおいしいのももちろん、来るお客さんがロック好きというのも大きなポイントです。
元に、私の友人はロックが好きでそのお店をよく利用するようです。
もう一つのポイントが接客です。
このお店の社長夫人の接客が素晴らしく、その結果、お客さんがリピートするのではないかと私は感じました。
元気がよく、後ろから料理を置くときに必ず声をかけますし、2人などで来店しているときには片方の料理を先に持ってきていいのか聞きます。
これは、当たり前といえば当たり前なのですがチェーン店ではなかなか難しいですよね。
従業員の質の差、ここが個人店とチェーン店の違いだと思います。
やはり、何かを始める、続けるには自分だけの強みを見つけ、ここでしかできないということを明確にしないと生き残れないのだと感じます。
普段からマーケティングを学んでいると友人と食事に行くだけでも学びが得られる、ということを再認識した一日でした。
では、
今回はここまでです。
何かございましたら下記までお気軽にご相談ください
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com