top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

新たな交流を入れると、新たな発見がある

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



火曜日。

今週も2日目ですね。

変わらずに頑張っていきましょう



今日のタスクは

案件対応、事務作業、面談

となっています。



今回の内容は

『新たな交流を入れると、新たな発見がある』

について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『同じ職場同じ環境ではどうしても、同じ思考しか生まれない。だからこそたまには別の環境に身を置くことが大事』ということです。

では解説していきます。

皆さんは普段から新しい交流をしていますか?

勉強会に参加したり、積極的にイベントに参加したりと自分で動こうと思えばいくらでも交流を得られると思います。

しかし、多くの人は同じ環境や同じ交友関係だけで、満足してしまいそのままにしてしまいます。

それだと、新たな刺激が入らずいつまでたっても変わらないままです。だからこそ、たまには新たな刺激を入れることが大事です。

先日、私もあるイベントに参加しそのことを実感しました。

そのイベントで、様々な人と交流を持つことで

良い刺激を貰い視野が広がりました。

様々な職種の人が集まるイベントで、それぞれ異なる視点を持ち、きちんと考えている人たちの話を聞くことで今、自分が行なっているビジネスに良い刺激を受けました。

正直、そのイベントに参加するまではそこまで期待はしていなかったのですが、いざ参加してその人たちの話を聞くと、それぞれ会社を経営している方々なので自分のビジネスに対しての『想い』がきちんとしていて、たいへん勉強になりました。

このように、普段自分とは違う場所に行き、交流を持つことで新たな発見や良い刺激をもらえることがあります。

これはどうしても、同じ仲間内や慣れている人たちの間にては思い浮かばないことです。

だからこそ、積極的にいつもとは異なる環境に身をおくことが大事です。

そうすることで常に良い刺激を受けることができ、成長し続けることができます。

ぜひ皆さんも、普段とは違う交流を持ってみてはどうでしょうか?

最近では、こくちーずやジモティーというサイトでもイベントを、募集しているので気になった方はぜひ検索してみてください。

宣伝では無いですが、私も読書会のイベントをzoomで開催しているので、よかったら参加してみてください。

なかなかいい刺激になりますよ。

では、まとめると

『いつも同じ環境に身を置いていては何も成長することができない。だからこそいつもとは違う環境に身をおくことが大事。そうすることで新たな刺激や発見を得られることができ成長し続けることができる』ということです。



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page