yu-ki moriya
投資信託を始めるのに誰に相談すればいいのか?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
FPコンサルタント
守屋 勇希です。
今日は自宅からいつも通り珈琲を飲みながら記事を書いています。
この後は勉強会の後、案件対応で外出です。
今回はタイトルの通り
「投資信託を始めるのに誰に相談すればいいのか?」
について説明します。
いつも通り結論から言います。
投資信託を始めるのに誰に相談すればいいのか?
「ネットで調べられるので正直、ネットで調べればOKです。」
私はファイナンシャルプランナーですが、
正直ファイナンシャルプランナーといった専門家に聞かなくてもいいと思います。
「なぜネットでいいのか?」
知っている人は分かると思いますが
今の自分はネットで調べればだいたいのことがわかります。
例えば、ブログやサイトでも調べられます。
昔のネット社会でなかった時代では専門家に聞かなければ
分からなかったことも今では
「投資信託とは?」と調べれば出てきます。
これは、投資信託に限った話ではなく
今の時代は検索すればある程度のことが調べられます。
ただ、情報があふれているのでどの情報が正しいのかを
自分で吟味する必要はあります。
もう一つ、おすすめなのが
YouTubeの動画で勉強することです。
私もビジネス系YouTubeを見ていますが
勉強になります。
なんといっても無料でみれる、というのがいいですよね。
何回見てもいいですし時間に縛られず見ることができ
継続に学ぶことができます。
私の知り合いはフィットネス系の動画を見ながら
家でフィットネスをしています。
昔の時代では教室に通っていたことが今では自宅で
できるので時代は変わりました。
このようなことから、ネットで調べればいいのです。
ある程度のことはネットで調べられるので
自分で学ぶことができます。
自分で学ぶメリットは「真に理解できる」ことです。
人から聞いた情報は理解しづらいですが自分で調べた
ことはきちんと理解できるからです。
なので
とりあえず銀行や証券会社に行って相談するといったことを
してしまうと手数料が高い商品を勧められ最悪の場合、損をしてしまいます。
自分で調べる時間がない、調べてもわからないといった方もいると
思いますが、このような方はファイナンシャルプランナーに相談して
みてもいいと思います。
さて、
まとめると。
「投資信託などの相談事は銀行や証券会社に行かず、自分で調べた方がその事
について理解が深まる。
それに今の時代では、ブログやサイト、YouTubeで学びやすい環境が
整っているので調べやすい。
それでもわからない、調べる時間がないのであれば
ファイナンシャルプランナーなどの専門家に聞くという選択肢もあり」
ということです。
では、
今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記までお気軽にご相談ください
公式LINE @997yfmy
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com