top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

投資信託は何を選べばいいのか?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日はこの後、案件対応、事務作業、面談となっております。



今回はタイトルの通り

「投資信託は何を選べばいいのか?」について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

投資信託は

『投資信託を選ぶなら各国のファンドを分散して持てばいい』

では、解説します。

投資信託は数が多く、何のファンド(商品)を買えば良いのかわからないと思います。

しかし、どのファンドを選べば良いのかわかると簡単に買うことができます。

そもそも投資信託とは株を沢山持つ商品なので

リスクがあまり商品です。

それをさらに違う種類のファンドを持つことで

リスクを抑え、収益が上がりやすくなります。

では、どのようなファンドを選べば良いのか?

大まかに、全世界の株に投資しているファンド、NYダウに投資しているファンド、日経平均に投資しているファンドなどを分散して持てばリスクが少なく、運用ができます。

もう少し詳しく分散させるなら

債券のファンドやインド株などのファンドを買えばさらにリスクが分散するのでリスクが減ります。

ただ、リスクはいくら減らしても無くならないので注意が必要です。

リスクとリターンは比例します。リスクをまったく取りたくないのでしたら預貯金しかないてます。しかし、預貯金はリターンが少ないですよね?そうゆうことです。

仮想通貨はハイリスク、ハイリターンなので

上げ下げの幅が大きく高い収益を狙えますが同時に損失も大きいです。

まとめると

『投資信託は分散し、各国のものを持つと比較的リスクが少なく運用することができる』

ということです。

買う銘柄に迷っているのでしたら

日本の年金機関であるGPIFの運用は

外国株式、外国債券、国内株式、国内債券の

各25%で運用をしています。

このGPIFの買い方を真似れば良いかと思います。

例で言いますと

全米株式ファンド、外国債券ファンド、

日経225ファンド、全世界ファンド

などを持てば良いかと思われます。


では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております




何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page