top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

投資信託って結局何なのか?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、打ち合わせ

となっています。

今回の内容は

「投資信託って結局何なのか?」

について解説します



では、いつも通り結論から言います。

「投資信託とは自分の投資を信じて託すという名前の通り、自分の資産をファンドマネジャーと言われるプロに託し、そのお金を使って投資をしてもらい資産を出してくれたお礼として利益が出た場合にはその見返りとして収益がもらえる」ということです。



では、解説します。

皆さんは投資信託についてどのようなものか

知っていますか?

投資信託とは保険や株といった金融商品と同じ

金融商品です。

決められた商品、日本の株に投資するタイプの投資信託

世界中の株に投資するタイプの投資信託など様々な種類があります。

そして、この金融商品は株と同じく価値が常に変動します。

例えば、日本タイプの投資信託なら日本の株が上昇したら

同じく価値が上がります。

つまり、日本株がこれから上がるだろうと思っているのなら

投資信託を買っておけば日本の株が上がったときに

儲けることができます。

また、投資信託は1000円からでも買うことができるので

手軽に始めることもできます。


アメリカの株などは基本的に上がり続けているので

毎月1000円分でも買い続ければ定期預金よりも

いい収益が期待できます。

そしてこの投資信託を買う場合には気にしておかなければ

ならないことがあります。

それが「売買手数料」「信託報酬」「どのファンドタイプか?」

です。


まず、売買手数料ですがこれは限りなく低いものを選ぶ。ということです。買うたびに手数料として1%もとられるのは

何だか嫌ですよね。なので、売買手数料は限りなく低いものを選ぶのがいいです。


次の信託報酬も似たようなもので、こちらは投資信託を持つ続けることに対して手数料がとられます。

こちらも数%もとられるのは嫌ですよね。

なのでこちらも限りなく低いのを選ぶのはいいです。


そして、最後がどのファンドタイプか?です。

投資信託にはインデックスファンドとアクティブファンドの2種類あり、インデックスファンドはリスクをなるべくとらない運用を行います。一方でアクティブファンドは

リスクはとるけどリターンも高い運用をします。

この2つのファンドでインデックスファンドを選ぶのが

正解です。

なぜなら、結局のところアクティブファンドより

インデックスファンドの方が今までのデータを見て勝率が

高いからです。コツコツと基本に忠実がいいというわけです。

以上3つを意識して投資信託を買えばリスクを抑えることができるかと思います。



では、まとめると

「投資信託は自分の資産をプロに任せて運用してもらう。

その見返りとして収益を貰うことができる。また

投資信託を買うなら売買手数料、信託報酬、どのファンドタイプか?この3つを意識して運用をすればリスクを抑えて運用することができる」ということです。





では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page