top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

投資のリスクとリターンは比例する

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日はこの後、案件対応、事務作業、面談となっています。



今回の内容は

『投資のリスクとリターンは比例する』

について解説します。

では、いつも通り結論から言います。

『投資はリスクを取っただけ高いリターンを得られるのが基本です。このことからノーリスク、ハイリターンの商品があったら詐欺』

ということです。

では、解説していきます。

最近はよく、『ノーリスク、ハイリターンのものはないですか?』と、相談を受けることが多いです。その時、『そんなものがあったら詐欺ですよ』と言っています。

なぜか、皆さん、特に若い方はリスクを負いたくないけどハイリターンのものを求めています。そして、詐欺などに引っかかることが多いと感じます。

正しく、リスクとリターンについて知らなければならないのです。

ちなみに、投資のリスクは価値が下がったときだけでは無なく、大きく価値が上がってもリスクになります。

投資は予定の範囲内での値動きをしているものがリスクが少ないと言えます。

次に、主な投資のリスク、リターンを見てみます。

リスクの少ない順番で

定期預金、外貨預金、債券、投資信託、ソーシャルレンディング、株、FX、仮想通貨

となります。

定期預金は今の金利が0.002%となっており、

リターンが極端に少ないですが元本割れをしないという特徴があります。

これもリスクとリターンが比例しています。

投資信託は投資した金額の約5%を利益として得られます。ただ、元本割れのリスクもあるので注意が必要です。投資信託はミドルリスク、ミドルリターンと言われています。

最後は最近話題の仮想通貨です。

投資とは言えないですが一応あげときました。

仮想通貨は一日で20万円もの上げ下げがあるためハイリスク、ハイリターンとなっています。

うまく当たれば送り人になりますが失敗すると全財産失うほどのリスクです。

このようにリスクとリターンは比例します。紹介した中では比較的『投資信託』がいいと思われます。

投資信託はミドルリスク、ミドルリターンなので比較的安全と言えます。ただ、そうは言っても元本割れはあるので注意が必要です。

まとめると

『投資においてリスクとリターンは比例するのでノーリスク、ハイリターンの商品などはない』ということです。






では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております




何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com





閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page