yu-ki moriya
投資のポートフォリオと同じく、収入源もポートフォリオを組む方が人生のリスクを減らせる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日。
ついに華金ですね。
明日休みの人は何を行いますか?
そのことを考えながら過ごすと
やる気が上がりますよね。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
『投資のポートフォリオと同じく、収入源もポートフォリオを組む方が人生のリスクを減らせる』について解説していきます
ではいつも通り先に結論を言います。
『投資では、資産を分散して持つことが大事と言われていますが、これは収入源でも同じで複数の収入源を持つことでどれか1つの収入がなくなった時でも対応することができるのでリスクを軽減することができる』と言うことです
では解説していきます。
皆さんは投資をしていますか?
投資でよく言われているのがポートフォリオを組むとリスクを軽減できる。と言うのが一般的です。
例えば、NISAの場合だと株のタイプの銘柄と債券のタイプの銘柄を持つことで一般的に株の方が下がっているときに債券の方が上がるのでうまくバランスをとってくれてちょうどプラスになる確率が高まります。複数の資産を持っている場合なら10 割中、5割が株式、3割が不動産、2割が現金といったように自分の持っている資産を分散することでリスクを減らすことができます。
これと同じようなことを収入源、いわゆる職業やビジネスでも行うことが大事と言うことです。なぜなら複数の収入源を持つことでどれか1つの調子が悪くなっても他の収入源が助けてくれるのでリスクを減らすことができます。
例えば、本業と言われる会社が倒産したとしても複数の収入源を持つことで入ってくる収入は減りますが、そこまで不安にならずに済みます。
これが1つの収入源だった場合、『これからどうすればいいのか』、『働き口を探さなければいけない』といったことになってしまうので新しく働き口を見つけるまでは不安な気持ちで頭がいっぱいになるかと思います。このようなことにならないためにも複数の収入源を持つことが大事と言うことです。
私も一応、肩書きはファイナンシャルプランナーですがその他にも執筆や体動かすような仕事もたまに行っています。つまり、ファイナンシャルプランナーだけの収入ではなく他にも収入源を持っているのです。
よく1本に絞ったほうがいいと言われますが、逆に1本に絞ってしまうとその業界の考え方が染み付いてしまい柔軟な考え方ができなくなってしまうと言うデメリットもあります。
それらをなくすためにも様々なビジネスを行っていると言うことです。
様々なビジネスを行うことで柔軟な考え方やその業界にとっての当たり前と言うことを学ぶことができるのでそれが自分が行っている他のビジネスにも役に立つと言うことです。
ぜひ、皆さんもこのポートフォリオの考え方を通しだけではなく自分のビジネスあるいは仕事に行かしてみてはどうでしょうか?
きっと柔軟な思考を持つことができると思います。
では、まとめると
『投資のポートフォリオだけではなくビジネスや仕事のポートフォリオを組むことが大事。そうすることで急なリスクに対応することができ、仕事が無くなったときの不安の感情に押しつぶされなくなる確率が高まる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com