yu-ki moriya
投資においてのリターンとリスクは比例する
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
「投資においてのリターンとリスクは比例する」
について解説します
では、いつも通り結論から言います。
「タイトルの通り投資において、リターンとリスクは比例します。リスクを掛ければ掛けるほどその分リターンは大きくなります。このことからリスクがないのに簡単に儲かるという甘い言葉は詐欺だということがわかる」ということです。
では。解説します。
皆さんは、広告などで「絶対儲かる投資法!」などの
怪しい広告を見たことはありませんか?
ああいうのは基本的には詐欺まがいのグレーな商売をやっています。
ノウハウをまとめたレジュメやデータを高額で売り付け
彼らは儲けを得ています。
ここで注意してほしいのが儲かるのなら、
そもそも情報教材として売らずに自分でやればいいということです。しかし、自分ではやっていないですよね?
そういうことです。
このように、リターンとリスクが比例するということを知らないと詐欺に騙される可能性もあるということです。
投資では、このリターンとリスクを気にして自分に合った
投資を行うのが正解です。
例えば、元本割れのリスクをとりたくないのなら
定期預金ですよね?
元本は割れないですが預けたお金に対しての金利は約0.02%なのでリターンは限りなく少ないです。
これはリターンとリスクが比例していますよね。
ある程度のリスクは負えるからそこそこのリターンが欲しいのなら投資信託が浮かぶと思います。
元本割れするリスクはありますが上手くいけばリターンが年利で約5%は手堅いと言われています。
これもリターンとリスクが比例しています。
最後に、では仮想通貨ではどうでしょうか?
元本割れどころではないリスクがありますがその分
リターンも凄いですよね?
一日だけで何十万の変動が当たり前です。
そう、仮想通貨もリターンとリスクが比例しています。
このように、投資においてのリターンとリスクは比例します。
このことを知っていれば楽して儲かる投資話というのが
ないということが分かるかと思います。
そして、自分のリスク許容範囲に合う投資方法を選ぶことが
大事です。
そうしないと、元本割れなどを気にしすぎて私生活に影響が及ぶからです。私生活で気にならないぐらいの投資方法を選ぶことをお勧めします。
では、まとめると
「投資においてリターンとリスクは比例する。これは原理なのでもし、楽して儲かる話、ノーリスク、ハイリターンの投資を進められたら詐欺だと思ったほうがいい。そして投資を始めるのなら自分がどれだけリスクに耐えられるか知ってからどのような投資を行うか決めた方が失敗する確率をグッと減らすことができる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com