top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

手放すことを選択する大事さ

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



月曜日。

今週も始まりましたね。

今週もよろしくお願いします



今日のタスクは

案件対応、事務作業

となっています。



今回の内容は

『手放すことを選択する大事さ』

について解説していきます。

ではいつも通り先に結論を言うと

『自分にとってそれが本当に大事か、認識し手放しても問題ないと思ったものは積極的に手放すことで身軽に生活することができる』ということです。

では解説していきます。

皆さんは普段からいらないと思ったものをきちんと手放していますか?

多くの人は『これは使うかもしれない』という気持ちが働いてしまい全く使わないものでも手放さず持ち続けることがあると思います。

ですが、使わないと思うものはいっそ手放す方が身軽になり余計なことを考える時間がなくなります。

私も最近、車を手放すことを選択しました。

人からもらった車を2年ほど乗りましたが、どうやら自分は車の運転が好きではないと言うことがわかり、維持費も馬鹿にならないので車検のタイミングで手放そうと決意しました。

幸い、私が住んでいるところはまがりなりにも東京なので、あまり困ることがありません。

それに、レンタカーを利用すれば旅行にも行けるのでそれほど困りはしません。

車を手放す場合、毎月の固定費が数万円浮くのも手放す理由になります。

このように自分にとっていらないかもしれないと思ったものは手放すことで、自分が本当に必要なものだけを手元に置くことができます。

ある意味ミニマリスト的な考え方と言えます。

あなたもこれが本当に必要なのかどうか、迷っているものはありませんか?

もしそれがあるならいちど、メリットデメリットを考え、手放した方がメリットがあると結論が出たのなら手放すことをお勧めします。

そうすることである意味断捨離にもつながりますし、自分の周りに余分なものがないおかげでメンタルも良くなります。

私がお勧めする、本当にそれが必要かを見極めるポイントは『今手放したら困るか?』と自分に対しての問いにすぐにNOと言えるものは手放す必要はなく取っておくことをおすすめします。

例えば、スマホが必要かどうか言われたら、おそらく9割の人が『必要』と答えますよね。

即答できるものこそが自分が手放したくない本当に必要なものなんです。

だからこそ、自分に対してそれが必要なのかどうかをいちど問いただし、聞いてみることをおすすめします。

そうすることで、自分に本当に必要なものだけを周りに置くことができます。

ぜひ、試してみてください。

では、まとめると

『多くの人はいつか使うかもしれないと思ってモノを手放すことができない。だが、本当に必要なものは必要かどうか迷う必要がない即答できるモノだけ』ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page