top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

意外と種類がある瞑想方法を3つ紹介

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日。

今日は天気も悪いですし、オフなので

のんびりしようと思います。(笑)


今日のタスクは

読書、事務作業

となっています。



今回の内容は

『意外と種類がある瞑想方法を3つ紹介』していきます。

今回も前回と引き続き瞑想のシリーズです。

今回は瞑想の種類を3つ紹介していきたいと思います。

瞑想といってもマインドフルネス瞑想のほかに様々な瞑想があります。自分に合った瞑想を取り入れることで効率よく集中することができ、日常生活にも活用できるかと思います。

ではおおまかな3つの瞑想を解説していきます

1.サマタ瞑想

私がはじめてこれを聞いたときになぜか谷タニタを思い浮かべてしまいました。笑

このさまた瞑想とは(止)の瞑想と言われていてざっくり言うと1つの対象を定めた上でその対象に集中を高めていく手法です。

注意を特定の対象に向けることで1点集中の注意力が鍛えられます。

例えば、来週のテストのことを思い浮かべて今やるべきことをに対して1点集中するというのがサマタ瞑想ということです。

最近では1つのことに集中できる人が少なくなっているので、もし皆さんも集中力が続かないのならこの瞑想をやってみると集中力がアップするかもしれませんよ。

2.ビパッサナー瞑想

この瞑想はサマタ瞑想とは違い、対象を定めずに心に感じたことをありのまま観察する手法で不特定多数に思考が広がる瞑想方法です。

自分の今の状況をあるがままに受け入れることで余計なストレスを感じることなく心の安定を図ることができます。

例えば、上司から嫌なことを言われたとしてもそのことに対してネガティブな感情を持つのではなくただ嫌なことを言われたとだけ、受け入れ余計なストレスになることを防ぐ瞑想方法です。ピパッサナー瞑想を日常的に取り入れることで物事をあるがままに受け入れ、自分のことを一歩引いてみることができるようになり、客観的な思考を持つことができます。

3.慈悲の瞑想

この瞑想はサマタ瞑想の1種で、祈りのような瞑想法です。

瞑想を深めるための思いやりや穏やかな心の状態を作ることができる瞑想で、相手または自分に対して慈悲の心を持つことで心を穏やかにすることができます。

例えば、瞑想中に今日頑張った自分に対して感謝をしたり、今日お世話になった人たちに対して感謝をしたりすることで自分自身にも慈悲の心が生まれます。

その他にも前に紹介したマインドフルネス瞑想、今ここにある自分に集中するといった瞑想法があります。

いずれも共通しているのは瞑想というのは『脳と心のトレーニングだと言うことです』筋トレと同じで瞑想をすればするほど集中力が高まりますし脳がすっきりして思考力も鍛えられます。もし、瞑想が気になるのなら今回紹介した3つの瞑想とマインドフルネス瞑想、自分に合った瞑想方法を実践してみて下さい。

私も最初は瞑想をあまり信用していませんでしたが最近実践してみて、頭の中が整理されている実感と、集中力が増した気がします 笑

気になったならぜひ試してみてください。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page