top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

意外と便利な音声メモ。使うとインプットにもアウトプットにも使える

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日。

今週の休みも終わりですね。

今日も素敵な1日を過ごしましょう。


今日のタスクは

読書、レジュメ作成、事務作業、勉強会参加

となっています。



今回の内容は

『意外と便利な音声メモ。使うとインプットにもアウトプットにも使える』について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『自分で喋ったことをメモにできる便利な音声メモがある。これを使うことで文章を自分がしゃべるだけで勝手に入力してくれる。これを使うことで喋る練習にもなるし、入力する時間も短縮できる。』ということです。

では、解説していきます。

皆さんは、スマホのマイク機能を使って音声でメモを取ったりしていますか?

あるいは、音声で文章を書いたりしていますか?

意外と知らない人も多いかもしれませんが、スマホを持っていれば、誰でも簡単にしゃべるだけでメモをとってくれる機能があります。

私が使っているのがiPhoneなので、アンドロイドは別にアプリを取らなければ使えないかもしれませんが、iPhoneなら最初から入っているメモアプリに音声を入力するだけで文章を書いてくれるので、これを活用するととても便利です。

私が普段書いているブログ記事もほとんどが、私自身がしゃべって音声メモで原文を作った後にワードに落とし込み、そこから毎朝アップしています。

この音声メモがとても便利で、タイピングが苦手な私には重宝しています。

しかも、最近のiPhoneだとさらに使いやすくなって作業効率がUPしました。

そして、音声でメモを取るメリットがあって、それは自分が実際に話してメモを取るので、話すのが得意になるというメリットがあります。

普段から、独り言というか、しゃべることで実際に他の人に喋るときにもスムーズに話すことができると私は実感しています。

つまり、音声でメモを取ったり、文章を書くことにより、喋るのが上手くなるということです。もう一つのメリットが、考えながらしゃべるので、インプットした内容をアウトプットすることができ、記憶の定着にも繋がります。

ただ、この音声メモですが、外でやると変な人だと勘違いされるので、メモをする場合は、家の中か車の中をお勧めします。笑

この音声メモをうまく使うと本を読みながら、自分で音声を出してそのまま要点をメモれるのでお勧めです。

私は、実際にそれで、気になった内容の要点をまとめています。

ぜひ、あなたも少しでも気になったのなら、音声メモ、あるいは音声で文字を入力することをしてみてはどうでしょうか?

私は使い始めて、2年以上経ちますが、もはや手放せない位慣れてしまいました。笑

では、まとめると

『スマホの音声メモを使うことで、自分が話した内容をそのままメモにしたり、文章にしてくれる。そして自分の話したことをメモに取ってもらうことで、自分にとってインプットにもなるし、アウトプットにもなる。そして作業の短縮につながる。』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page