yu-ki moriya
常に複数の選択肢を考えることで、思考の幅が広がる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
土曜日。
連休が始まりましたね。
自分は改良したいことがあるので連休中がっちり仕事です。(笑)
ですが、朝本が読めるので幸せです。
今日のタスクは
読書、事務作業、雑務作業、読書会
となっています。
今回の内容は
『常に複数の選択肢を考えることで、思考の幅が広がる』について解説していきます。
ではいつも通り結論を言うと
『何か行動に起こす時あるいは時間を使うときに複数の選択肢を考えることで思考力を高めどのような状況でも柔軟に対応することができる』ということです
では解説していきます。
皆さんは3時間、自由に時間が使えるとしたら何に時間を使いますか?
私の場合なら映画を見る本を読む、ゲームをする、散歩に行くなど様々な選択肢が浮かびます。この時にすぐに何を行うか考えられるかどうかで思考力の高さが決まります。
普段から、あまり考えずに日々を過ごしている人は自分が何に時間を使っているかというのを理解していないので、すぐに反応することができません。
普段から、3時間あれば何に時間を使うのか?
ということを考えているかどうかで思考力や柔軟性鍛えられます。その結果、プライベートやビジネスでも役立ちます。ビジネスなら限りある時間でどのタスクを先に終わらせれば効率が良いのかということを瞬時に考えることができ、効率よく仕事をこなすことができます。プライベートの場合だと自分の限りある時間を最大限有効活用することで時間を無駄にすることなく幸福度をより高めることができます。
この考え方はお金の使い方にも使えて、1万円あれば何が買えるのか?
そして何を買うのがベストなのか?
と言うことを考えながらお金を使うので無駄なことにお金を使うことが無くなります。
その結果、貯蓄にもつながるというわけです。
大事なのは、複数の選択肢を常に持ちながら日々の生活を過ごすことです。そうすることで思考のトレーニングになりますし、複数の選択肢を持つことが当たり前となり呼吸と同じように自然と使えるようになります。
ぜひ皆さんも何か行動を起こすあるいは時間を使う、お金を使うときには複数の選択肢を考えそれを実行してみてください。そうすることで人生の無駄を省くことにつながりますしリスク軽減にもなります。
思考停止せずに常に複数の選択肢を持ちながら生活することをお勧めします。
ではまとめると
『複数の選択肢を常に生活することで様々なメリットがある。時間を有効活用できるし無駄遣いもなくすことができる。大事なのは常に複数の選択肢を持ちながら生活すること。そうすることでそれが自然とできるようになり、人生を良い方向に向かわせることができる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com