yu-ki moriya
常に情報のアンテナを立てている人は柔軟に行動できる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
木曜日ですね。
木曜日はもうすぐ土曜日が近いこともあり
少しやる気が上がりますよね。
あと2日、お互いに頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、打ち合わせ
となっています。
今回の内容は
「常に情報のアンテナを立てている人は柔軟に行動できる」について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
「常に情報を仕入れている人は今の加速している時代に順応し、知識と知識を繋げていけます。そういった人たちは新しい情報を上手く活用し取り入れることができる」と言うことです。
では、解説していきます。
皆さんは、普段から情報を仕入れていますか?
SNSやニュースアプリ、あるいはYouTubeなど、現在のネット社会では調べればすぐに情報が入ってきます。
最近のロシアとウクライナ情勢も軽くニュースアプリを見ればある程度の内容を理解できるかと思います。
そんな情報社会でが、この情報のアンテナを立てているかどうかで他の人との差が大きく変わります。
例えば、毎朝ニュースを見る人と見ない人では一週間ではそんなに情報の差が広がらないですが、一か月、一年と年月が経つにつれて情報の差が大きくなります。
その差が将来の知識の差にもなります。
同じイラストレーターでも知識の違いによって
ビジネスにどう影響があるかも変わっていきます。
最近流行っているNFTと言われるブロックチェーンを使って改ざんができないデジタルアートがあるのですが
常にアンテナを立てている人はすぐにこのことに気づき
NFTアートを出すことができます。
一方でアンテナを立ててない人は、そもそもNFTということがよくわからず、あるいは知りもしないままブームが去ってしまい、せっかくのチャンスを逃すこともあります。
これがアンテナを常に立てている人と立ててない人の差です。これは何もアートでなくても投資などにも使えます。
今流行りのメタバース関連銘柄などを先に仕込むことで
将来のリターンが大きく期待できます。
常に情報を入れるということはそれだけ重要ということです。
しかし、多くの人がただ何となく毎日を過ごしています。
これもなんだかもったいないですよね。
毎日5分でもニュースアプリなどを見れば少し先の自分は
知識をストックした状態になります。
この小さな差でも周りとは大きな差がつきます。
ぜひ、毎日5分でも情報を仕入れる癖をつけてみてください。きっと将来の自分にとってためになりますよ。
では、まとめると
「常にアンテナを立てて情報を集めている人のところには自然と情報が集まり、流れに乗り遅れることがなく新しいことを行うことができる。その差が情報を普段から集めていない人との大きな差となり、それが何年か先では大きくなる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com