top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

家計簿アプリを入れていますか?最近のは便利みたいです

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


月曜日、週の始まりですね。

先日、家計簿アプリの紹介?勉強会に参加したので

その内容を軽く共有したいと思い、今回はその内容

を紹介していきますね


今日のタスクは

案件対応、事務作業、雑務作業

となっています。


今回の内容は

『家計簿アプリを入れていますか?最近のは便利みたいです』について解説します。

では、いつも通り結論から言います

『最近の家計簿アプリはレシートでも読み取りができ、入力も簡単で顧客目線に立ったアプリとなっている』

ということです。

では、解説します。

皆さんは家計簿をつけていますか?

おそらく、家計簿をつけていない人が多いかと思います。

ちなみに、お金のプロであるFPも自分では家計簿を

つけていない人が多いみたいです(笑)

先日の勉強会ではほとんどの人がつけてないという結果になりました。

私は、自分の支出額を把握しているので家計簿はつけていないです。自分で支出を覚えているのが一番いいと思っています。あとは逆算して使えるお金を決めているので家計簿は

まったくいらないです(笑)


とは言え、一般の方でそれはなかなか難しいと思います。

そんな方には家計簿をつけることで自分が買っているものなどを可視化することができ、自分の支出を把握できます。

しかし、いちいち家計簿を付けるのって面倒ですよね。家計簿を付けるのが好きならいいですが、正直時間がかかります。

そこで、家計簿のアプリの登場というわけです。

最近のはレシートを読みとってある程度勝手に家計簿につけてくれる機能や、アプリによっては2秒で入力できると

謳っているものもあります。


このようなアプリを使うと効率よく家計簿を付けることが

できます。

そうすると自分が何にお金を使っているかわかると

思います。

そうすることで、自分のムダなお金を減らすことができます。

勉強会の例ではこの可視化をしたことにより

毎月7万円浮いたとのことです。

レシートを調べることで毎朝行っている

スタバで金を使っているということが分かったので

そのスタバのお金を減らすことで毎月7万円もお金が

浮いたということです。

このように可視化をすることで貯蓄が

できるようになったのです。


人は気づかないうちにお金を使ってしまう

傾向があります。家計簿アプリを使うことで

それが理解できるようになり、自分を律する

ことができます。

もしも、自分で家計簿を付けるのが苦手なら

家計簿アプリを付けてみるのも一つの手かと思います。

基本料は無料なのでぜひ、試してみて下さい。



では、まとめると

「人はついつい無駄な事にお金を使ってしまいます。そのお金を可視化するために家計簿を付ける必要がありますが、それが面倒。なら簡単に入力できる家計簿のアプリを使って家計を整理してみるのも一つの手である」ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page