top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

家計簿を付けるなら知っておきたい長続きする3つのコツ

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



木曜日。

今日は休日ですね。

自分もオフなので朝から読書をしようと

思っています。



今日のタスクは

読書、HP改良作業

となっています。



今回の内容は

「家計簿を付けるなら知っておきたい長続きする3つのコツ」について解説していきます。



では、いつも通り先に結論を言います

「長続きする3つのコツというのは「簡素化」「スマホアプリを使う」「明確な目標をもつ」この3つが家計簿を長続きさせる3つのコツ」ということです。



では、解説していきます。

皆さんは家計簿をきちんとつけられていますか?

私が、知り合いや友人に聞いたところ多くの人は家計簿を

付けていない人が多いです。

そして、つけてない人の多くが自分のお金の流れを理解していないことが多いです。それでも収支がプラスならいいですが、たまに収支がプラスでも気持ちの面で、ネガティブになる人もいます。



んな人たちは家計簿を付ければいいのですが、やはり多くの人が家計簿を付けても長続きがしません。その理由は「きっちり」しすぎようとするからです。

例えば、1円単位で支出を計算したり、Excelや紙の家計簿で毎日の支出を書き込んだりして頑張りすぎてしまいます。

モチベーションが高いうちはいいですが、モチベーションが下がると、そのまま辞めてしまう。というパターンが非常に多いです。



それもそうですよね。

例えるなら、毎日10キロランニングするようなものです。

では、どうすればこのつまずきを無くせるか?

これは、先ほど言った3つのコツを行うことで家計簿を続けられる確率をグッと高めることができます。

コツ1は「簡素化」です。

先ほど言った通り、きっちりしてしまうとモチベーションが下がったときに途中で面倒になってしまい、辞めてしまう可能性が高まります。

なので、そもそも簡素化して簡単にすることでモチベーションが低くても続けられるようにするということです。

きっちり1円単位で計算するのではなく、大雑把に通信費、保険料、固定費、食費など大きな何項目に分けて大雑把に家計簿に書き込むことで長続きしやすくなります。

例えば、光熱費は毎月15000円、食費は20000円などお1000円単位で計算をして書き込む、ということです。



では次にコツ2を言います。

コツ2は「スマホアプリ」を使うです。

これは、そのままでスマホのアプリを使って家計簿を

付ける。ということです。Excelや紙の家計簿をいちいち使うのは少し面倒ですよね?

それならいつも持っているスマホで家計簿を付けて管理をすることで空き時間などにも家計簿に書きこむことができますし、いつでも自分の支出を可視化することができます。

最近だと「マネーフォワード」などが有名ですね。ただ、スマホアプリだと告知的なものがよく来るのでそれが面倒でない人、あるいは告知をオフにする必要があるので注意が必要です。



では、最後のが「明確な目標を持つ」です。

多くの人が取りあえず、家計簿を付けようと思ってなんとなく家計簿を付けています。そのようにとりあえずの流れで行っても家計簿は長続きしません。やはり、人の欲望を刺激する欲求を持つ必要があります。

例えば、家計簿を付けて余った、あるいは貯蓄したお金で半年に一回は旅行に行く。あるいはおいしいものを食べに行く。といった目標を持つことが大事です。

私の場合は、よく一人旅に行っていました(笑)



きちんと家計簿を付けることによって得られるメリットを自分自身に提示しなければ、意志力が高くない限り長続きするのは難しいです。それだけ人はめんどくさがり。ということです。

ぜひ、みなさんも家計簿を付けられないのなら

この3つのコツを実践してみてください。

大事なのは実行するハードルを下げることです。

そうすることで、新しく始めることを長く続けられ、それが習慣になっていき、いつの間にかそれが当たり前になりますよ。



では、まとめると

「家計簿を長く続けられるコツは3つで「簡素化」、「スマホアプリ」、「明確な目標を持つ」この3つを意識して家計簿のハードルを下げることで習慣化することができる」ということです。



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page