top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

家に帰ってからダラダラしてしまう人は2つのことを意識すれば実行に移しやすくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



土曜日。

相変わらず暑くて何もやりたくないですね。

こんな時は引き籠って読書や映画鑑賞に限ります。



今日のタスクは

案件対応、事務作業、読書会

となっています。



今回の内容は

『家に帰ってからダラダラしてしまう人は2つのことを意識すれば実行に移しやすくなる』について解説していきます。

では、いつも通り結論を言います

『家でダラダラする人は事前に自分の使える時間を把握しておき、やるべきことを先に決めておくと行動する前に何も考えないで済むので実行に移しやすい』と言うことです。

では解説していきます。

皆さんは普段、仕事が終わって家にいるときに何か作業、あるいは未来につながる行動何がしたくてもなかなか実行に移せないことがありませんか?

多くの人が家にいる特に何かをやりたいと思ってもなかなか動けないことがあるかと思います。それは何故かと言うと行動する前にまず何かを考えてしまい、その結果モタモタしてしまい行動に移せないからで何をやるかどうか考える時点で脳が疲れてしまい実行に移せないのです。

例えば、家を作ろうと思っても図面がないとどうやってその家を作ればいいかわからないですよね?その結果、家を作る前にどうやって作ればいいかなどを考えてしまいます。そして脳が疲れてしまい結局何も行動にうつせないと言うことです。

ならば事前にやるべきことを決めることで行動に移しやすくすると言うことです。

この事前にやるべきことを決めると言うのは2つポイントがあり1つは、まずは自分の使っている24時間を把握することです。

どういうことかと言うと睡眠時間や仕事をする時間そして家に帰ってから自由にできる余暇時間を事前に把握すると言うことです。

例えば睡眠時間と仕事の時間を抜いて余暇時間が3時間あるとします。でしたらその3時間が自由に使える時間です。

その3時間に何をやるかどうかを先に決めておくと言うことです。それが2つ目のやるべきことを先に決めておくで先に使える時間を把握しその後にその使える時間に何をするかと言う事前に決めて実行するだけです。

先程の3時間なら3時間後1時間は自分の趣味に使う。2時間は読書に使う。と言うことを先に決めておくと言うことです。

やるべきことを先に決めておくことで、それを習慣化し毎日当たり前のように行うことができます。やるべきことがわかっていれば毎日それに沿って行動するだけなので実行する前に脳を使う心配もありません。スムーズに行動につながると言うわけです。

この2つのポイントを理解して実践するだけで毎日の時間を有意義に使えるかと思いますぜひ皆さんもいちど試してみてください。

では、まとめると

『家に帰ってダラダラしてしまうのなら、その時間にやるべきことを先に決めておくと作業する前に考えることがなくなり、スムーズに行動することができる。大事なのは習慣化させシステム的に行動すること』ということです


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page