top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

客観的に見る癖をつけておくとビジネスでもプライベートでも役に立つ

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日は時間があるので

高尾山に行って自然とふれ合ってきます。



今日のタスクは

事務作業、雑務作業

となっています。



この会の内容は

「客観的に見る癖をつけておくとビジネスでもプライベートでも役に立つ」について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

「客観的に見る癖をつけておくと物事を様々な角度から見ることができ、相手の立場に立ったうえでの考えができるので共感能力も上がったりと、メリットが多い」ということです。



では、解説します。

皆さんは、普段物事を考えるときに客観的に見ることって

ありますか?

相手と話しているときにも相手の目線に立って考えるなど

自分主体で物事を考えるのでなく、全体としてどうなのか?

ということです。

この自分主体ではなく、客観的に見ることが

できると様々なところで役に立ちます。

例えば、ビジネスでも自分のこの企画は絶対成功する!

と絶対の自信があったとしても、少し角度を変えて

見てみると意外なことを発見したりします。


実はコストが高かった、あるいはそもそもビジネスにならないなど。自分主体で行っているとどうしてもいい面しか見ないのでミスなどを発見することができません。

つまり、自分は絶対と誤って認識されるのです。

そうして、おおくのビジネスは失敗していきます。

そのようなことにならないように

客観的に、否定な意見も入れることが大事です。

この企画は自分的には最高だけどもう一度

粗がないか客観的に、相手の立場などに立って

考えてみよう。という認識をしてからもう一度

企画をチェックしてみると一度見たときには

見つからなかったことが見つかるかと思います。


このように、客観的に見ることを癖にしておくと様々な

ことに役立てます。

ビジネスでは、お客様の目線に立ってサービスのことを

考えることができますし、プライベートでも相手との会話

や自分で何かを始めるときにも、様々な目線から

マイナスなことを分析できます。

この客観的に見る癖をつけておけばいちいち相手の悪口にも反応しなくなりますし、メンタルも安定させることができるので活用してみて下さい。


人に対しての反応は客観的に見ることである程度和らげる

ことができます。相手に嫌なことをされたとしても

もしかしたら、相手にも何か嫌なことがあったのかも?

それともただの妬みでいっているのか?ということを

冷静に考えることができます。

物事を客観的に見ることで人生は生きやすくなります。

ぜひ、客観的見る力を鍛えてみてください、人生が変わりますよ。



では、まとめると

「物事を客観的に見ることができると様々なパターンを考えながら物事を見ることができる。そうすることでゆとりができマインドも穏やかに保つことができる。その結果人生が生きやすくなる」ということです。






では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page