yu-ki moriya
学び続けるとどうなるか?(実例編)
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
FPコンサルタント
守屋 勇希です。
自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日はこの後、案件対応、事務作業、打ち合わせです。
今回の内容はタイトルの通り
「学び続けるとどうなるか?(実例編)」
について解説します
昨日の内容の実際に学び続けるとどうなるのか?の結果編となっています。
例は私自身をあげます。
私自身ですが元々肉体労働の倉庫業にいて働いていました。
そこから自分の人生について考え資格を調べているうちに
ファイナンシャルプランナーに惹かれ、実際になりました。
その時に初めて勉強会に参加したのですが元々倉庫業だったので税理士やスーツを着ている人達が雲の上の存在に思え当時は場違い感を感じました。
勉強の内容も当時では難しく思えました。
それから勉強会には毎回行き、週に1回は勉強会に参加する生活を送っていた
らあるときから勉強会ではもの足りなくなってきたのを実感してきました。
ここで第一の学びが目を出た瞬間です。習慣が人を創るという言葉が好きですが
そのとおりで毎週勉強会に参加するという習慣になったおかげで学びを続けられ
ました。
それと、勉強会に参加しているうちに自分も税理士などのいわゆる士業の方との
差も埋まっていき今では士業の方と話しても普通になりました。
初めて勉強会に行ったときと比べるとだいぶ成長したと自分では思っています。
こうして次第に倉庫業の人からファイナンシャルプランナーの人になっていきました。
学び続けたおかげで今の私はあると思っています。
もうひとつ学び続けていることが
本を毎週1冊は必ず読む。ということです。
元々気になった本は買っていたのですが積んでしまって読まなかったです。
このままではだめだと思い自分のルール、ミッションステートメントを作り
本を読むことにしました。
この読書ですが2年続けていて来年で3年になります。
読んだ内容をメモに起こし、OneNoteというクラウドに入れ書斎のように管理してたまに読み返しています。
インプットとアウトプットを上手く活用しています。
この読書を2年間続けたことで知識が蓄積され2年前より別人レベルまで
変わりました。
この読書は投資とおなじで若ければ若いほど効果が出ます。
20歳で読書を始めるのと30歳で読書を始めるのでは10年も違うので
その10年の差が知識の差を広げます。
どうでしたか?
学び続けるだけでここまで変わります。
私でもここまで変わったので皆さんが学び続けるのなら
もっと素晴らしい結果になると思います。
正直、学び続けるだけで人生がイージーになると思います。
なんせ周りの人は平均で1日6分ぐらいしか勉強をしていないので
勝手に差が開いていきます。
10年も経つ頃には差は歴然となり、あいては無知のまま、自分は博学となっているでしょう。
このような理由から学び続ける。というのは大事なのです。
学び続けることを行うことをお勧めします。
では
今回はここまでです
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com