top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

子供は親の背中を見て育つ

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、事務作業、打ち合わせ

となっています。

今回の内容は

「子供は親の背中を見て育つ」

について解説します



では、いつも通り結論から言います。

「子供は大人、自分と近い距離にいる大人を真似て成長します。つまり、一番近い大人である親の背中を見て育ちます。

なのでその見本となる大人がきちんとしていないと子供は悪い方向に成長してしまう可能性がある」ということです。



では、解説していきます。

皆さんは、子供の成長についてどう思いますか?

やはり、正しく成長してほしいと親なら特に

思うと思います。

しかし、親によっては自分の思い通りに育てたいと

思っている親もいます。

特に昔自分が憧れていたことや断念したことを自分の

子供を使って願いを叶えようとする人がいます。

そのような親に限って自分では努力をせずに

子供ばかりに英才教育などの勉強を強要してきます。

子供が運よくそのことに対して楽しいという感情が生まれれば良いですがもし、嫌なのにやらされていると認識したら

大変です。自分はこんなに勉強しているのに勉強しろと言っている親は何もしていない。と気づいてしまうと反発してきます。



それもそうですよね。

自分たちは何もしないのに子供には勉強しろ、ゲームはするなと言っても説得力がありません。

子供は大人が行っていることをよく見ているのです。

なので子供に何か行動して欲しいのならまずは、自分から

行動し、お手本を見せることが大事です。

親が毎日、勉強や読書をしているのを見て毎日を

過ごすとそれが当たり前だと認識します。

そうすると、勉強や読書を自分の意志で行う可能性が

グンと高くなります。



もし、親は何もしていないのに子供に何かをやらせたいのならまずは、自分から勉強や読書を習慣化させ、その背中を

子供に見せることで子供から自然と行動してくれると

思います。

大人は子供の見本です。

皆さんが子供の時に大人はどのような存在でしたか?

私はなんでもできる人だと思っていました(笑)

しかし、実際はある程度のことができない大人のほうが

多いと思います。私たちが子供のころに思っていた

大人はそうではなかったですよね。

お互いになるべく、子供の見本になれるまともな大人を目指していきましょう。



では、まとめると

「子供は自分の近くにいる大人の背中を見て育つ。

親が普段から勉強や読書をしてないのにそれを子供に押し付けても反発されます。子供を納得させるにはまずは自分が見本を見せ、それから子供が自発的に動くのを待つのが一番いい。大人は子供の見本なので子供に憧れる大人を目指すことが大事」ということです。



では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page