yu-ki moriya
失敗やできなかったことは次に活かさないと同じことを繰り返す
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
また今週もはじまりましたね。
今週も頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
「失敗やできなかったことは次に活かさないと同じことを繰り返す」について解説していきます。
では、いつもどおり結論から言います。
「ネガティブな人は失敗したことやできなかったことに対してフォーカスし、そのあとどうするかを考えない。そうすると同じことを何回も繰り返してしまい、意味が無い」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは普段、なにか失敗したとき、あるいはなにかできなかったときにどうしていますか?
ネガティブな感情が自分を襲い、失敗したことに対して自己嫌悪に陥っていたり、なんで自分ばかりこんな目にあうんだろうと考えてしまうことはありますか?
もし、そのような思考に陥っていると残念ながらずっと同じことの繰り返しの人生を歩むことになりますよ。
なぜなら、そのあとの対策をおこなっていないからまた同じことを繰り返す可能性が高いからです。
それもそうですよね。
例えば、外出した時に何か大事なモノを忘れたとしてそのことに対して自己嫌悪に陥り、なんて自分はダメなんだという感情をいくら持ってもそこで終わりなら意味がありません。
いくら感情で次は忘れないようにすると決意したとして、本質の問題を解決していないので、また同じことを繰り返す可能性が高いです。
この場合では、忘れ物をしないようにするにはどうすればいいのか?ということを考えることが大事で、失敗したことに対していちいちフォーカスする必要はないです。過去は過去として、次にどうするか?ということを考えることが先決です。
忘れ物をしてしまうなら、忘れ物をしないように鍵の横に置く、あるいは財布の目の前、あるいは玄関に置くことで忘れ物をする確率をグッと減らすことができます。
このように、失敗やできなかったことにいくらフォーカスしても意味はなく、ならどうするか?ということを考えることが大事です。
この失敗などを次に活かす。ということができないと
同じことを繰り返し、なにも成長ができません。
自分の「やったはず」、「もってきたはず」という感覚を信用しても何も意味はありません。
大事なのは、失敗やできなかったことにたいしてどのように対策をするのか?という思考を持つことです。
この思考を持っていればビジネスやプライベートでも
何かあったときの対策をすぐに考えることができるので
おすすめです。この思考があるだけで人生が生きやすくなりますよ。
ぜひ、活用してみて下さい。
では、まとめると
「失敗やできなかったことにたいしてネガティブな感情を抱き、そのことにフォーカスしても意味がない。大事なのはその失敗やできなかったことを次に活かすこと。それができないと一生同じ失敗などをしてしまう」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com