yu-ki moriya
大きな目標を決めるならまずは一つだけ
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
昨日は、夕方に帰ってきて疲れていたのか
そのまま寝落ちをしてしまいました(笑)
今日は特に予定はないので
まったりしてようかと思います。
今回の内容は
「大きな目標を決めるならまずは一つだけ」
について解説します。
では、いつも通り結論を言います
「多くの人が目標をいくつも決めて実行しますが、それは間違いで、人は多くの選択肢があると行動ができないのでまずは一つの目標を決めそれを行い、そのあと余裕があったら新しく目標を決めるのが良い」ということです。
では、解説します。
新年が明けて、皆さんは新しい目標を決めましたか?
この目標設定で多くの目標を決める人は多いと思いますが
それは、間違いで一つの目標を決めそれに向けて全力で選ぶのが正解です。
人というのは選択肢が多いとどれを選べばいいのかをわからなくなるからです。
ジャムの法則という実験があります。
これはスーパーにジャムの試食販売を行ったときの実験で
24種類のジャムと6種類のジャムを置いた場合どちらが
試食販売されるのか?
ということを実験したところ、なんと
24種類のジャムが試食された割合は約3%に対して
6種類のジャムの割合は30%という結果になりました。
これは、つまり人は選択肢があればあるほど選択ができない。
ということを物語っている。ということです。
たしかに、考えて見ればそうですよね。
例えば、ほしいものがたくさんあるときって明確に優先順位がないとどれを買うか迷いませんか?
その結果、結局買わないで終わるということを私は
何回かあります(笑)
毎月買う本を選ぶのによく迷ってしまいます。
人は、選択肢が多いと行動できなくなります。
これは、研究でも明らかになっています。
このことから、大きな目標を決めるのなら
まずは一つのことを決め、それに向けて全力投球し
実行することが大切ということです。
そうすることで、目標を達成しやすくなります。
つまり、目標を決めるのなら
今年は副業で毎月10万円稼ぐのと転職をして収入UPという目標のように2つ決めるのではなく、まずは片方の、例えば転職活動にフォーカスし、達成してから次の副業にチャレンジする。ということが正解ということです。
まずは一つの目標に向けて全力で行い、それが終わってから
次の目標に手を出すということです。
目標を決めるときに、優先順位を決められないのなら
ぜひ、活用してみて下さい。
私は、ビジネスのタスクを行うときに複数ある時は
活用して実行しています。
こうすると効率よく行動できますよ。
では、まとめると
「新しく目標を決めるのならまずは、一つだけにすると行動に移しやすくなる。なぜなら人は選択肢が多いと行動ができなくなる。このこともあるからまずは一つのことを決めて実行してそれが達成出来たら次のことを行うのが正解」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com