yu-ki moriya
図書館を使うとお金をかけずに知識を増やせる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
火曜日。
今週も2日目になりましたね。
引き続き頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、執筆作業
となっています。
今回の内容は
『図書館を使うとお金をかけずに知識を増やせる』について解説していきます。
では、いつも通り結論を先に言うと
『当たり前ですが、図書館を使い本を借りることで、無料で知識を増やすことができます。これを知っていてなかなか実践できる人はあまりいないので活用する人はどこまでも知識を深めることができる』ということです。
では、解説していきます。
あなたは、普段から図書館を利用していますか?
おそらく、多くの人が図書館を利用していないかと思います。そもそも、本を読む習慣がない人が多いと私は実感しています。だからこそ、愚直に本を読み、知識を深める人は、他の人と比べ成功しやすいともいえます。
なぜなら、本を読むことで、先人たちの知識を得ることができ、それを知恵に変換し、自分の仕事やビジネスに活用することができるからです。
そんな図書館ですが、実は新しめの本や絶版の本も置いているっていう事はご存知ですか?
私自身、少し驚いたのが、数年前に図書館を利用し始めた時に、ビットコインと呼ばれる暗号資産の本があったことです。当時としては最先端を行くブロックチェーンの技術などの本も置いてあったので少しびっくりしました。
このように、図書館は、新しめの本も置いてあるので知識を深めるのに、もってこいの場所ともいえます。しかも、最大のメリットは、お金をかけることなく知識を得られることです。
例えば、本を5冊借りて知識を得たとします。それらの本を自分で買うとしたら、約1万円ものお金がかかってしまいます。その分のお金を図書館を利用することで浮かせることができます。
その浮いたお金を貯蓄に回しても良いですし、投資にも回すことができます。他にも、経験を買うと言う意味で、旅やホテルに泊まることができます。なんだかお得ですよね。
このように、本に使うお金を浮かすことができ、そのお金をさらに別のことに使うことができます。そして、自分自身の知識をどこまでも深めることができます。
これが図書館の最大のメリットとも言えます。
もう一つ、付け加えると図書館には様々な本があるので、自分が普段呼んでいるジャンル以外の本も当然ですが、借りることができます。
例えば、普段は投資系の本を読んでいるとしたら、たまにはITやバイオテクノロジーなどの他の分野の本を読むことができます。そして、それらの知識を投資に役立たせることもできます。
これも図書館のメリットといえます。ぜひあなたも、無料で使える図書館をまだ使っていないのなら、活用してみてください。そうすることで、自分の知識の深堀につながりますし、新たな知識を得るきっかけにもなります。
では、まとめると
『図書館を活用すると、お金をかけることなく、様々な知識を得ることができる。そうすることで、本に使うお金を別のことに使うことができる。そうすることで、知識は得られお金を節約することができる。そうして知識と資産。両方を増やせる。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com