yu-ki moriya
同じ年齢でもどのように時を過ごすかでタイプが全く違う人になってしまう
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
「同じ年齢でもどのように時を過ごすかでタイプが全く違う人になってしまう」
についてです。
では、いつも通り結論から言います
「当然ですが、同じ歳だとしても経験や人との関わり、
立場や実績でまったく違うタイプの人になる」ということです。
では。解説していきます。
皆さんは、初めて会う人などに「歳の割にしっかりしている」
あるいは「歳の割におっとりしている」などのことを言われたことがありますか?
自分の場合は童顔なので若く見られることが多いです。
人は、歳をとれば成長するわけではなく
きちんと経験を積み、歳をとることで始めて成長をします。
なので。たとえ年齢が同じ人だとしても今まで生きてきた
時間の濃さが違うので全然違うタイプになります。
例えば、RPGのゲームでもプレイ中、何もしないで放置をしておくとプレイ時間だけ蓄積されます。
その結果、プレイ時間だけは膨大な時間になっているけど
レベルは1というのは意味がないですよね?
スライムに勝つのにも時間がかかります。
そう、プレイ時間=強さではないのです。
これと同じで私たちがいくら歳をとってもきちんと
経験を積まなければレベルが上がりません。
何もしないでレベルが上がるはずがないのです。
この経験の差が同じ歳でも全く違うタイプに
なる理由です。
それもそうですよね。
片方は社長、片方はフリーターでは同じ歳だとしても得られる経験値がかなり変わります。
自分で率先して動く社長と指示待ちのフリーターでは
同じ歳でも得られる経験値がスライムとはぐれメタルほども変わります(スライムの経験値は1ではぐれメタルは10000ほどです)
つまり、自分がどのように生きているかで
年相応に歳をとれるかが変わります。
毎日を無駄に過ごすのか?
それとも成長する行動を行うのか? その毎日の積み重ねが
未来の自分を創っていきます。
ただ、そのことに気が付かない人が多く、無駄に時間を使ってしまっています。毎日を同じことの繰り返しで過ごし、
得られる経験値がない毎日を送ってしまい、同じ年齢の凄い人と出会うまでは実感をしません。
そして同い年の凄い人に会ってはじめて「自分は今まで何をしてきたのだろう…」と今までの生き方の後悔をしてしまいます。
その時に公開をしないように今からでも
年相応に成長できるように
経験値が多く入る生き方を選ぶことをお勧めします。
では、まとめると
「同じ歳だとしても人により過ごした時間の濃さが違う。
この時間の濃さが多ければ多いほど他の何もしていない同い年の人との差が広がる」ということです。
では、今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com