top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

同じ場所に行っても今と昔では認識が変わる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日。

昨日からキーボードを新しくしてまだ

慣れないです。(笑)


今日のタスクは

読書、事務作業

となっています。



今回の内容は

「同じ場所に行っても今と昔では認識が変わる」について

解説していきます。



では、先に結論を言うと

「久しぶりに田舎に帰ったときや、半年ぶりに訪れる場所に行ったとき、昔と考え方が変わっていると認識が大きく変わる」ということです。



では、解説していきます。

皆さんは久しぶりに帰った実家や、田舎、思い出の場所に

行った際に昔と考え方が変わったことはないですか?

もし、このときに昔と気持ちが変わらないのなら成長していないということなので、頑張ったほうがいいかもしれませんよ。(笑)



そもそも、人は普通なら歳を取ると共に成長をしていくので、昔と比べて思うところが何も変わらないというのは何も成長していないということです。

ということは、何年たっても何も変わっていないということです。少しやばいですよね(笑)



さて、なんで今回こんな話をしているかというと

昨日、久しぶりに秋葉原に行って、1年前に行ったときに思っていたこととだいぶ変わったからです。

神田明神に行ったことなかったのでついでに秋葉原を

ぶらぶらしたんですが、前に来た時と違い。



秋葉原お店を出している会社や事務所に目がいったり、メイドのキャッチ的なモノを見てどうすればお客さんを呼べるのか?ということを考えてしまいました。(笑)

この考え方は前に来た時には考えてなかったので考え方が

変わったんだなぁ。と認識しました。



そして、秋葉原の周りを2時間散策したのですが、少し奥に入るとマンションや古民家があって、たのしかったです。

ここに事務所を構えても楽しそうと思いながら、でも高いだろうなぁ、と考えながら散策をしてきました。



こういう考え方を昔は持っていなかったのでいい意味で成長を実感しています。

このように成長して考え方が変わるには会社と家の往復だけの生活ではなにも成長しないので変わることが難しいです。もし、皆さんが会社と家の往復だけの生活をしているのなら、適度に刺激を入れて生活することをお勧めします。

そうすることで歳をとるとともに成長を実感することができます。



逆に言うと、そういうことをしなければ人は成長をしないということです。

ぜひ、みなさんもいい刺激を組み入れた生活をしてみて下さい。



では、まとめると

「昔行った場所に行くと昔と比べて成長しているので違う認識を持つことができる。それらの考え方を認識することでいい刺激になり、自分の成長を実感することができる。それが自己肯定感の向上にも繋がる」ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page