yu-ki moriya
合わない環境にいる必要はない。自分に合う環境で生きることが人生の幸福に繋がる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
また新しい週が始まりますね。
これからの予定が少し押しているので毎日
がある意味充実しています。(笑)
今日のタスクは
案件対応、事務作業、勉強会準備
となっています。
今回の内容は
『合わない環境にいる必要はない。自分に合う環境で生きることが人生の幸福に繋がる』について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
『自分と合わない環境にいるとストレスが知らず知らずのうちに溜まります。そうやって溜まると視野も狭くなり、行動力が落ちます。そうならはいように自分にとってストレスになる環境は離れた方がいい』ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、今いる環境や交友関係、職場に対して
どう思っていますか?
何もストレスがなく、毎日を過ごされているなら
素敵です。そのままの環境を楽しむことをお勧めします。
しかし、今の環境にいて少しズレを感じているのなら
今いる環境から離れることを視野に入れることをお勧めします。人は、ストレスに当たりすぎると思考が停止しますし
、おそらく小さなことでも心がざわつくかと思われます。
それだけストレスは危険なのです。
これは自分と同じレベルの人たちが周りにいるか、ということでも関係あります。
例えば、自分が大学生なのに中学生グループに交じって
良好な交友関係が築けるか?と言われたら一部、コミュ力が以上に高い人以外は難しいですよね?これは大学生と中学生では普段の考え事や話題、関心事が違うからです。
好きな音楽の違いもこうして世代によって変わっていきます。
こ自分とは違う環境にいると 相手の認識と自分の認識が
違うのでストレスになってしまいます。
それが積み重なると、うつなどの症状になってしまう可能性にも繋がります。
人には自分に合った環境があります。
例えば、現場系の人たちのグループにGoogleの社員がいてもおそらくは話が合わないですよね?
どちらのレベルが優れているかはさておき、どうしても
人にはその人に合った環境があるので自分があまりストレスを感じない環境に身を委ねることでストレスも軽減され毎日を楽しく過ごすことができるかと思います。
私も、倉庫業という現場系にいましたが周りの人との考え方が合わず、辞めました。
その結果、毎日大きなストレスもなく適度な仕事関係の軽い頭を使うストレスが少しあるだけです。
適度なストレスなら逆に頭にとってはプラスになるので
何も気にしていません。
もし、皆さんが今の環境や交友関係で悩んでいるのなら
いっそリセットして新しい交友関係あるいは職場にすることでストレスのある今の環境より、よりよい環境になる可能性が高いかと思います。
ぜひ、新しい環境に身を委ねてみて下さい。
では、まとめると
「自分には自分に合う環境がある。その環境でない環境にいると余計にストレスがかかってしまう。それでは、いずれまいってしまうので早めに環境を変えることで自分に合ったよりよい環境に変わる可能性がある。そうすれば毎日が楽しくなる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com