yu-ki moriya
反応は自分で選択できる。どのような選択をするか決めるのは自分
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
日曜日。
三連休も2日目ですね。
皆さん休みを満喫していますか?
自分は今日も仕事です(笑)
今日のタスクは
案件対応、事務作業
となっています。
今回の内容は
「反応は自分で選択できる。どのような選択をするか決めるのは自分」について解説していきます。
では、いつも通り結論から言います。
「多くの人は何も気にしていないですが相手に対しての反応をどうするかは自分で決めることができます。このことを知っていると嫌なことを相手からさせたとき、あるいは理不尽なことがあったときに、自分自身でどのように選択肢するか選ぶことができる」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、他人から嫌なことを言われたり、あるいは理不尽なことをされたとき、自分でなにかミスをしたときにどのような気持ちになりますか?
おそらく多くの人がネガティブな気持ちになるかと思います。しかし、この気持ちと言うのは自分自身で選択できます。
そんなわけないと思う人もいるかと思いますが反応に対して自分がどのような選択をするのか、実は自分自身で決めているのです。
例えば、家の窓を石で割られ、その犯人が目の前にいたとします。その人物が自分より弱そうな人なら激昂して問い詰めるかと思いますが、もしその人物がこわもてのガタイのいい人だったらどうしますか?
おそらく立ち向かわないですよね。そういうことです。
人は自分自身、相手によって選択を変えます。
このことを自分で自覚しているかどうかで選択ができるかどうかも変わってきます。
嫌なことや理不尽なことがあったときも自分自身でどのような選択をするか選べる。と知っておくと自分のことを客観的に見ることができると思います。
私はよく客観的にみることを心がけています。
嫌なことを言われてもその人と自分は違う人間だから、相手には何かあったんだろうな。と思うことで嫌なことを言われても反応をしなくなりました。
この考え方を持っているだけで人生の捉え方が大きく変わるかと思います。
自分自身、反応に対してどのような選択をするのか?
このことを理解するだけでネガティブな気持ちにならずに
違う選択肢もあるんだと認識できるかと思います。
ぜひ、この「反応は選択できる」という言葉を頭の隅にでも入れて置くことをお勧めします。
きっと、人生が変わりますよ。
では、まとめると
「何か嫌なことがあったときにどのような選択をするのかは自分自身で選択することができる。嫌なことがあったからネガティブな気持ちになるのか、それともポジティブに捉えて成長に繋げるのか、そのどちらを選ぶかは自分で選択することができる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com