top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

反応は自分で選べる。このことを知っておくとイライラしづらくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日ですね。

なんだか今日は最近では特に寒く感じます。

今日はのんびりしようと思います。



今日のタスクは

事務作業、勉強会準備

となっています。



今回の内容は

「反応は自分で選べる。このことを知っておくとイライラしづらくなる」について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

「反応は選べる。人はなにか嫌なことがあると不機嫌になってしまいます。しかし、その感情は実は自分自身で不機嫌になると選択している結果で、実は嫌なことがあった後の反応は自分でネガティブにも捉えられるしポジティブに捉えられる」ということです。



では、解説します。

皆さんは、なにか嫌なことがあったときにどう反応しますか?嫌なことがあったからその日1日は嫌な気分になる、あるいはイライラしてしまいますか?

おそらくは嫌なことがあったときには多くの人がその日1日は憂鬱に感じるかと思います。

しかし、嫌なことがあったときにどういう反応を取るかは

自分で選択できます。

例えば、3回続けて何か嫌なことがあったときに「3回も嫌なことがあって自分は最悪だ」と考えるのと逆に「3回も続けて起こるなんてある意味凄いな」と考えるでは認識が大きく変わりますよね。前者がネガティブに捉え、後者がポジティブに捉えています。この2つだとどちらの方が人生において幸福かどうかわかりますよね?

この、反応を自分でどう捉えるかが人生の幸福度の差にも繋がります。


アウシュヴィッツ刑務所に投獄されたユダヤ人のある方も

自分に受けた仕打ちに対して、それらを受け入れ、自分でどのように捉えるかを自分で選択しています。不当に投獄されてただドイツ軍を恨み、生きていくのではなく自分でどのように反応するかを選び、恨み言の一つも言わなかったとのことです。



反応を自分で選ぶことで他人に流されず、自分自身の人生を自分の手で切り開くことができます。

反応を自分で選択するにはどうするのか?

それは、自分で反応について認識し、客観的にいることが大事です。寝不足でイライラしがちなら「自分は今日寝不足でイライラしているから怒りっぽい」と認識することで何かあったときにも対応がしやすくなります。

そして、何に対しても一度10秒でもいいので一度その気持ちを抑えることで、カッとなった自分が落ち着き、冷静な判断が下せます。

まずは、一度冷静になり客観的に自分を見ることで

反応に流されず、自分自身で選択できるかと思います。

一度、試してみてください。



では、まとめると

「嫌なことが起こったときにどう捉えるかは自分で決めることができる。ネガティブに捉えるかそれともポジティブに捉えるか決めるのは自分。その選択によって人生の幸福度も変わってくる」ということです。





では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page