yu-ki moriya
勉強や学ぶことができないのなら環境を整えることが大事
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
火曜日。
今週も2日目になりましたね。
今週は講師のお仕事があるので
少し詰めていきます。
今日のタスクは
案件対応、面談、勉強会準備
となっています。
今回の内容は
「勉強や学ぶことができないのなら環境を整えることが大事」について解説していきます。
では、いつも通り結論から言います。
「勉強や学ぶことをしたいと思っても仕事終わりや学校から帰ってきてからだと行動に移すことが億劫かと思います。
そんなときは勉強や学ぶことしかできない環境を作り、そこで過ごすことで行動に移しやすくなる」ということです。
では、解説します。
皆さんは、平日の夜に家に帰ってから勉強や何かを学ぼうと思っていてもついつい動画を見てしまったりして行動に移せないことはありませんか?
そもそも人の体力は限度があります。
朝はやる気満々だとしても帰りにはぐったりしていることはありませんか?
仕事や学校で疲れたからということもありますが、基本的に人の選択できる回数には限度があります。
なので、家に帰ってから行動に移せないのは当たり前といえば当たり前なのです。
しかし、そうは行ってもやはり勉強や学ぶことができないと困りますよね。
そうした場合には環境を整えるか、朝に行動するかの二択になります。
ではこの「環境を整える」ですが
単純に勉強や学ぶ環境に自分を置くということです。
例えばスタバなどのカフェで勉強することで周りの目と
勉強しかできない環境に身を置くことができます。こうすれば勉強せざるをえない状況になります。
家で勉強をするなら、スマホの電源をオフにして触らないようにする、テレビのリモコンは手の届かないところに置くなど自分が勉強しかできない環境を作ることで勉強をしやすくすることができます。
人は誘惑に弱く、誘惑に勝てる確率は50%と実験でわかっています。なので先にその誘惑を自分から離すことで行動に移しやすくできます。
そして、もう一つの「朝に行動する」ですがこれは
言葉の通りに夜にやる気が出ないのなら朝起きて気力が
あるうちに行動するということです。
朝なら気力がまだあるので先に勉強してから仕事や学校に行くということです。よく聞く朝活がこれにあたります。
朝早く起きて自分の将来のために行動をすることで効率よく学ぶことができます。
私は主にブログやTwitterやメルマガなど朝に発信していますが、確かに朝は気力があるので行動に移しやすいと実感しています。
もし、勉強や学ぼうと思っても学べないのなら
ぜひこの2つのやり方を試してみて下さい。
きっと行動に移せるかと思います。
では、まとめると
「勉強をしたいがなかなか行動に移せないのなら、二択の選択肢しかない。自分で勉強しかできない環境を作るか、朝のやる気があるときに行動すれば行動しやすい」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com