yu-ki moriya
円安の影響が徐々に目立ってきた。今のうちに準備をしておいたほうがいい
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日。
今週も今日で終わりですね。
今週最後の日を頑張っていきましょう
今日のタスクは
案件対応、事務作業
となっています。
今回の内容は
『円安の影響が徐々に目立ってきた。今のうちに準備をしておいたほうがいい』について解説していきます。
ではいつも通り結論を言います
『知っての通り日本は今円安に向かっていてこれからも円安傾向が続くと思われます。その影響で輸入品の価格等が値上がりしている。なので預貯金だけだと資産が目減りする』と言うことです
では解説していきます。
皆さんは最近の円安についてどう思いますか?
少し前にはiPhoneの値上げが発表され今までよりiPhoneを買う値段が上がってしまいました。これはiPhoneの値段が上がったと言うより円安の影響を受け日本で買うiPhoneの価格が上がったからです。このように海外から輸入する品物はこれからもどんどん値段が上がってくるかと思います。
私がよく飲むワインも基本的に海外から輸入されるものなので近いうちに値段が上がると言われています。
このように海外から輸入する商品等は円安の影響を受けどうしても価格が上がってしまいます。それもそうですよね、海外から見て円の価値が下がっているためその商品を買うために支払う円が多くなってしまうからです。企業にとっては余計にコストがかかると言うことです。
どうしてもその分のコストを回収しなければいけないので企業はしぶしぶ商品の価格を上げると言うことです。
しかしこれは企業だけと言う話ではなく、日本円と言う資産を持つ私たちにも関係があります。円の価値が下がっていると言う事はある意味、私たちの持ってる預貯金の価値も下がっていると言うことです。なぜなら企業と同じく私たちも外国のものを買うとしたらその分、円を支払う必要があるからです。
海外旅行に行った人ならわかるかと思いますが私の持っている円を基本的にはアメリカで使うことができませんよね?
なので一旦、円からドルに変える必要があります。その時に円安だと余計にお金がかかってしまいます。今の世界の基準はどうしてもアメリカのドルになっています。それに対して安くなっているとそれだけ円の価値が下がり、持ってるだけで資産の価値が目減りをしてしまいます。
これに備えるためには、円だけでなくドルでも資産をもったり、投資をする必要があります。
円だけでは資産が目減りしていく時代において円だけでなく他の資産を持つということで、円安に対抗すると言うことです。
今の時代は証券会社からドルを買ったり、あるいは自分の持ってるお金にも働いてもらうたりすることができます。このようなことをうまく使いリスクを分散して自分の資産を持つことが大事になってきました。
大事なのは資産を円だけでもつのではなく、他の資産と一緒に分散して持つと言うことです。
そうすることで円安のリスクをなるべく抑えることができます。
ぜひ皆さんも、預貯金だけでもっているのなら
他の資産を持つことをお勧めします。
では、まとめると
『円安の状況になると円の価値が下がり預貯金の価値は目減りする。なので資産を持つならなるべく分散して持つことで円安のリスクに対応することができやすくなる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com