yu-ki moriya
共感力が大事。これがあれば良好な交友関係を築ける
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
火曜日。
今週も2日目ですね。
引き続き頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、面談、執筆作業
となっています。
今回の内容は
『共感力が大事。これがあれば良好な交友関係を築ける』について解説していきます。
では、いつも通り先に結論を言うと
『共感力。つまり、相手の立場に立って、物事を考える力。この力があるだけで相手と良好な関係を築きやすくなる』ということです
では、解説していきます。
あなたは、自分自身で相手の立場に立って、物事を考える癖があると自覚していますか?
私の主観では、多くの人が相手の立場に立って物事を考える癖を持っていないと実感しています。
このことを調べたところ『共感力』と言うとのことです。この共感力があるだけで、相手との良好な関係を築けると言ったらどう思いますか?
実は、この共感力があるだけで、相手がして欲しいことを自然とやれるので気付かないうちに好感度が上がっていることが多いです。
例えば、ある勉強会に参加するときに、相手が場所がわかりにくい開催場所を詳しく教えてくれた。あるいは迷わないように会場の前で待ってくれるだけでも相手に対して良い印象を持ちますよね。このように、相手が困るだろうと思っていることを考え、それを実行するだけで、相手から自然と好感度が高まります。
この癖をつけておくと、常に、相手の立場に立った考え方ができるので、自然と相手からの好感度が上がりやすくなります。
この共感力を上げるには、常日頃から『相手だったらどうするのか?』『相手はどう動くのか?』といったことを考えることが大事です。
これらの癖をつけ、日々を過ごすことで、自然と日常生活でも相手の立場に立った考え方をすることができるようになります。
そうすることで、自然と自分では何も意識せずに、相手の立場に立って行動できるようになるので、好感度が自然と高まります。
ぜひ、あなたも、相手の立場に立った考え方を、まずはいちど癖にしてそれを習慣にしてみてはどうでしょうか?
きっと、知らないうちに、周りからの好感度が高まりますよ。
では、まとめると
『共感力。相手の立場に立った考え方をするだけで相手からの好感度が高まる。なぜなら、相手がして欲しいことを自然とするから、勝手に好感度が上がる。だからこそ共感力の癖を身につけておくだけで相手からの好感度が高まる』ということです。
ぜひ、この共感力を身に着けて知らないうちに好感度が上がる生活を過ごしてくださいね。
きっと毎日を過ごしやすくなますよ。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com