top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

先のことを考えて行動することの大事さ

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって

人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



月曜日。

また今週もはじまりましたね。

連日の猛暑でつらい毎日ですが

今週も頑張っていきましょう。



今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業

となっています。



今回の内容は

「先のことを考えて行動することの大事さ」について解説していきます。



では、いつも通り結論を言います

「何か行動をするときには先のことや事前に調べておくことが大事で、このことをしているか、していないかでかかる時間などが変わる」ということです。



では、解説していきます。

皆さんは普段、何か行動をするときや仕事のときに

先のことを考えて行動をしていますか?

この先のことを考えて行動することがとても大事で

この先読みを行うことで時間を大きく短縮することができます。



例えば、試験などがいい例ですよね。

試験日を先に意識して、そこから逆算して

勉強時間を算出、そして時間配分を行うことで

効率よく、勉強をすることができます。



そして、仕事の場合だと昔、私がいた倉庫業では

先のことを考えて仕事をすることで効率よく

仕事を行えます。

ここにモノを置いたら自分にとって邪魔になる、あるいはほかの人の邪魔になる。ということを先読みし、様々なパターンを先に予測することで仕事の作業効率が上がります。

このように、先のことを考えることで作業を効率よく

行うことができます。



しかし、意外とこのような先読みして

行動する人が少ないかと思います。

多くの人は、現状のことがいっぱいで先のことを考えることができないからとそもそも先のことなどを考えていないことが多いです。その結果、先のことが考えられないという人が多いです。



では、どうすれば先読みができるようになるのか?

ですが、これは考える練習をするしかありません。

常にパターンを考える練習をして思考力を鍛えることで

先読みやリスクなどを自然と行うことができるようになります。



この考え方を持っていると普段の生活でも

様々なパターンをすぐに思い浮かべることが

できるのでとても便利です。

他にも紙に自分の考えていることを書きだし

可視化することでも鍛えることができます。

ぜひ。一度試してください。

きっと、先のことを考えられることができるようになり

毎日の生活が楽になりますよ。



では、まとめると

「先のことを考えることで無駄な事を抑えることができ、効率が良い行動を行えるようになる。もし、先のことを考えるのが苦手なら考えることをトレーニングすることで思考力を鍛えることができ、先のことを考えて行動することができるようになる」ということです。



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page