top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

優先順位をつけて生活するだけで効率よく日々を過ごせる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


土曜日。

今日はおとなしく

家で事務作業です。


今日のタスクは

読書、事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

『優先順位をつけて生活するだけで効率よく日々を過ごせる』について解説していきます

ではいつも通り結論から言っていきます

『多くの人が1日単位で何をやるかを決めていないですが、プライベートでもビジネスでも優先順位をつけて1つずつタスクをこなすことで効率よく時間を使うことができる』と言うことです

では解説していきます

皆さんは日々の生活で優先順位をつけて生活していますか?

どうしてもプライベートだと緩んでしまい優先順位をつけて行動しないかと思います。しかしプライベートでもビジネスでも優先順位をつけて1つタスクをこなすことが重要です。

なぜなら、マルチタスクをこなすと能力が著しく低下するあるいは作業効率がとても悪くなるということが大学の研究でわかっています。

いくら時間があってもマルチタスクで作業効率が悪くなってしまったら時間がいくらあっても足りません。そうならないようにまずは優先順位をつけて行動することが大事です。

例えば、最近の私の例で言うと、HPの改良、動画撮影、パンフレット作成、メルマガの改良など5つのタスクがありました。このタスクを1日に複数やってしまうとどれも中途半端になってしまい時間効率がとても悪くなってしまいます。

そうならないために私の場合、メインで時間を使う作業はそのままに、1週間単位でやるべきタスクを決め行動しています。例えば今週ならパンフレット作成だけを行い。来週はメルマガの改良を1週間行う。といった1週間単位でタスクをこなすことでいまのところ効率よく作業をすることができています。

このように自分のやるべきタスクがあるのならまずは優先順位をつけ1つのタスクを行い、そのタスクが終わったら次のタスクを行うということをすることで効率よく作業することができます。私の前までは複数のタスクを1日でやっていましたがやはり作業効率が悪くあまり作業が出ませんでした。なぜなら複数あるタスクのことをすべて考えなければいけないからです。

そうするとどうしても1つのことに集中できず意識が散漫してしまいます。その結果作業効率が悪くなっていたということです。

タスクを1つに絞ることでビジネスなら作業効率が上がりますし、プライベートなら自分の1番やりたいことに時間を有意義に使います。

ぜひ皆さんも、タスクが複数あるのならまずは1つに絞ることで作業効率が上がるのでぜひ試してみてください。

では、まとめると

『優先順位をつけ1つのタスクから作業すると1つのことに集中して効率よく作業ができる。タスクが複数あるのならまずは最優先事項を決め、その作業からこなすことが大事。そうすることで時間を有意義に使うことができる』




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page