top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

偏った考え方をしていると騙されやすくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


日曜日。

連休も2日目ですね。

明日は成人式ということで

また何かありそうですよね。(笑)

今日も素敵な一日を過ごしていきましょう。



今日のタスクは

読書、事務作業

となっています。



今回の内容は

『偏った考え方をしていると騙されやすくなる』

について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『偏った考え方をしている人ほど自分の考えが正しいと信じ、他の考えを寄せ付けない。その結果、誤った情報を信じてしまうとそれが唯一無二の答えと信じ込んでしまう』ということです。

では解説していきます。

皆さんの周りで、考え方が偏っている人あるいは自分自身が偏った考えを持っていませんか?

多くの人は自分自身の考えが正しいと信じ込み他の情報を取り入れないバイアスがかかってしまいます。

心理学で言う『確証バイアス』と言われるものです。

自分が正しいと思う情報ばかりを集め他の情報を遮断するのが確証バイアスです。

例えば、コーヒーに含まれる成分にクロロゲン酸と言う成分があります。このクロロゲン酸はワインやココアにも含まれていて抗酸化作用があると言われています。

他にも、私たちの健康を管理してくれる自律神経には交感神経と副交感神経があり、コーヒーを飲むことで交感神経が活性化し、脂肪燃焼をサポートしてくれる効果があります。

これらの情報を知りコーヒーを飲み始めるときに、飲み過ぎるとデメリットになると言うことはスルーしてしまい、体に良いからと1日に何杯も飲んでしまう。というのが確証バイアスです。

このような確証バイアスを持ってしまうと、自分自身が信じてしまったものを唯一無二の正解と信じてしまい、騙されたり変な陰謀論にはまったりしてしまいます。

よくいる宗教の会員の方も多くの人がこの確証バイアスを持ってしまっています。

この考えが正しいと信じてしまい他の情報を取り入れずに信じてしまうのです。

では、どうすればこの確証バイアスから抜け出せるか?

それは、クリティカルシンキングと言う。

様々な角度から物事を見るテクニックを身に付けることで偏った考え方がなくなります。

このクリティカルシンキングは凡人が唯一天才に勝てるテクニックと言われています。

このクリティカルシンキングを覚えることで

物事を1つの方向から見るのではなく複数の方向から見る癖が身につきます。

例えば、缶ジュースを表面から見てもパッケージのデザインしか見えませんよね?

これが1つの方向が見ることです。この時に裏から見るとその缶ジュースに入っている成分などを見ることができます。左や右から見るとバーコードも見えます。

このように物事を複数の方向から見ることで

自分自身の考え方が偏っていることを認識することができ、視野を広げた考え方をすることができます。

そうすると、『あの人が言ってたこのことは何だか怪しいな』『自分にはメリットがあるけど相手には何のメリットがあるのか?』と言ったことを考えられるようになり、騙されにくくなります。

ぜひ皆さんも

このクリティカルシンキングを覚えて

活用してみてはどうでしょうか?




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page