top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

使えるものは何でも使うと効率よく過ごせる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業、面談

となっています。



今回の内容は

『使えるものは何でも使うと効率よく過ごせる』について解説します。

では、いつも通り結論から言います。

『何事も使えるものは積極的に使い、どうすれば時間が節約でき効率よく過ごせるかを考えると効率よく毎日が過ごせる』

では、解説します。

皆さんは普段からどうすれば効率よく過ごせるか考えますか?

この考え方が大事で『これは面倒だな…』と

感じたらどうすれば楽に出来るか?

と、考えることで効率よく物事をこなせます。

この間、ランニング仲間の方のSBI証券の口座開設を手伝いました。

その人は機械系が苦手でやり方もわからず

苦戦をしていました。

とくに、パスワード入力に時間がかかってしまっていて、何回もやり直していました。

そこで、『パスワードをメモにコピーしてコピペして貼れば楽だと思います』とアドバイスしたところ早速、コピペを行いパスワードの入力時間が3分から1分以内になりました。

かかる時間が3分の1になったのです。

このようにどうやったら『この作業が楽になるのか?』と考えることが大事です。

おそらく、コピペを覚えていなければ途中で挫折していたと思います。

このコピペが出来るかできないかでそこまで変わります。

やはり、使えるものは何でも使わなければ損をしてしまいます。

私自身、スマホのメモをパソコンに送りたいときにスマホのメモを利用しているのでいちいちメールで送るというのも

めんどくさいのでオフィスのOneNoteにコピペをしています。

OneNoteはアカウントを共有しているのでスマホからだろうがパソコンだろうがファイルを開き見ることができます。

このおかげでいちいちメールを送る必要がなくなり時間を短縮できました。

どうすれば楽が出来るか?

これに尽きると思います。

では、まとめます。

『楽を追求し使えるツールは積極的に使い、時間の短縮を行うのが大事。どうすれば楽になるのか考えるのをやめてしまうと時間を無駄にしてしまう』ということです。


では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page