top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

作業をする文房具などを変えるだけでやる気は上がる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


火曜日。

だんだんと暑くなってきましたね。

夏まですぐそこな感じがします(笑)


今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業

となっています。



今回の内容は

『作業をする文房具などを変えるだけでやる気は上がる』について解説していきます

ではいつも通り結論を言います

『ビジネスや勉強で使うペンやノート。これをそれように新しく買うあるいは良いものを使うことでモチベーションが上がり作業効率がグッと上がる』と言うことです

では解説していきます。

皆さんは普段、ビジネスや勉強するときにボールペンやノートを使っていますか?

この普段使っているノートなどをビジネス用や勉強用に変えるだけで作業効率が上がるとしたらどう思いますか?

人っていうのは単純な生き物で動機付けをしなければなかなかモチベーションが上がりません。

そのモチベーションを上げるためにボールペンやノートなどを変えることで行動しやすくなります。

ボールペンなら100円以下の安物を使うのではなく少し高いあるいは自分が使っていて使い勝手が良いものを使うなど、自分にとって使いやすいものを選ぶのが大事でそうしたことをし、自分自身で勉強しやすい環境を作ることで作業効率が著しく上昇します。

私も先日、新しい勉強法のためにA4のコピー用紙と新しくボールペンを買いました。そうした結果モチベーションも高まり、作業効率が著しく上昇しました。なぜなら新しく買ったコピー用紙に新しく買ったボールペンで書き込むことが楽しく、すらすらと書けるためです。

こうした自分自身でモチベーションを上げることをするのがとても大事で、これはこのような書物だけでなく様々なところで使うことができます。

ポモドーロ・テクニックと言う効率的に勉強するやり方では、25分間勉強5分間休憩というやり方でモチベーションを維持しつつ効率よく学んだり勉強することができます。

イブゼンルールなら何かをやった後に何か別の行動をつなげると言うことをすることで行動しやすくなります。

例えば、歯を磨いたら、スクワットをするなど普段行っている行動に+ αで新しい行動を組み込むことで行動しやすくなります。

これらのようなモチベーションが上がる、あるいは行動しやすくなる習慣を作ることで自分をうまくコントロールし行動しやすくなります。このようなテクニックを普段から駆使していくことで様々なことを効率よくこなすことができます。そうした積み重ねをしていくことで少し未来の自分が形成されていきます。

ぜひ皆さんも自分自身をコントロールできるような習慣を身に付けてみてください。

そうすることで日々の生活を効率よく過ごすことができると思います。

では、まとめると

『普段勉強している文房具を変えるだけでもモチベーションは上がる。そのような自分自身をコントロールする習慣を作っておくことで日々の生活を効率よく過ごすことがでる。その積み重ねで少し未来の自分が形成される』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page