top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

何もしない日を作る大事さ

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



火曜日。

今週も2日目ですね。

お互いに頑張っていきましょう。


今日のタスクは

案件対応、事務作業、面談

となっています。



今回の内容は

『何もしない日を作る大事さ』

について解説していきます。

ではいつも通り先に結論を言うと

『人によっては休みの日も1日中動いている人がいます。それでは十分にリフレッシュすることができず、その結果、疲れが溜まってしまいます。だからこそ何もしない日を作るのが大事』ということです。

では解説していきます。

最近、休日の過ごし方が2極化していると感じています。

1日中何もしていないか、仕事ではないが1日中何かを行っている人。この2パターンがあると実感しています。

前者の、1日中何もしてない人は論外で、毎週毎週、無駄な時間を過ごしています。

なぜなら、1日中何もしないと言う事は何も得ていないからです。

その結果、時間だけが過ぎていきどんどん歳をとってしまい最終的には老害になってしまう可能性が高いです。

そうならないために休みの日は適度に何かを行う必要があります。

こう聞くと、1日中何かをやっている人はそれだけ何かを得ていると思ってしまいますが、1週間フルに何か行っているのはリフレッシュできてないのであまりお勧めできません。

それもそうですよね、ブラック企業が特にそうですが毎日毎日、脳や身体を使っていては心と身体が十分に回復しません。

だからこそ、適度に休むことが大事です。

それも、よく脳や身体を使っている人は1日あるいは長い時間、休ませる必要があります。

私も、ある意味毎日動いていますが、土曜日か日曜日のどちらかに映画を観てリフレッシュしたり、毎月1回は自然にも触れています。

そのおかげか、あまり疲れを感じないような生活を送っています。

もちろん、睡眠時間は十分に取っています。

ただ、休みばかりとっても良いというわけでもないのです。

休みばかりとると身体は休まりますが、心のほうは回復しません。

あなたは休みの日にダラダラして過ごした次の日ってなんだかやる気がでないことがありませんか?

そう、心が回復していないからです。

だからこそ、たまに休むのが大事ということです。頻繁にダラダラしてばかりではあまり意味がないので何事も適度にが大事です。

もし、あなたも働きすぎと感じているのなら適度に休む癖をつけてみてください。

きっとリフレッシュしやすくなりますよ。

では、まとめると

『たまには休むことが大事。しかし、多くの人は働きすぎるか、何もしない、どちらかになる。それでは十分にリフレッシュしない。だからこそ、たまには休むことが大事』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page