yu-ki moriya
何に時間を使うか決めておくと無駄な時間がなくなる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
今週もまた始まりましたね。
今週も頑張っていきましょう
今日のタスクは
案件対応、事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
「何に時間を使うか決めておくと無駄な時間がなくなる」について解説していきます。
では、いつも通り結論から言います。
「まずは毎日使える時間を把握し、あらかじめその時間に何を行うか決めることで時間を有意義に使うことができる」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは普段、時間が足りないと思ったことはないですか?
1日が24時間ではとても足りないという経験があるかと思います。私も昔は時間が足りないと毎日思っていました。
この気持ちは今でも多少はありますが。(笑)
しかし、時間を意識しあらかじめ何に時間を決めるか
決めることで昔より「時間が無い」ということはなくなりました。
やることも簡単で2つのステップを踏むだけです。
その方法とはまずは「自分の使える時間を把握する」ことが大事です。これはどういうことかというとまずは平日や休日に自分がどのぐらいの時間を使えるか?ということを理解することが大事で、平日は2時間なら時間を作れる。祝日は時間を4時間は作れる。とまずはどのぐらいの時間を使えるかを認識して、それからその使える時間に予定を入れるだけです。
この予定入れが2つ目の「何に時間を使うか決める」です。
これは、先ほどの使える時間を算出したらその時間に勉強や
副業などを行う時間を入れて、その時間になったらそのタスクを行うことで時間を有意義に使うことができます。ポイントはその使っている時間中は、テレビを付けたり、スマホを見ない事です。
人はついつい、周りの誘惑に流されてしまい、気が付いたら動画を見てしまうことが多いかと思います。
皆さんにも心当たりがありませんか?
私は、幸いもともと家にいるときにはスマホをあまり触らないので影響はありませんが多くの人がスマホに触りたがるかと思います。私の友人も大多数がそうです(笑)
せっかく、何に時間を使うか決めて実行しても途中で心が映ってしまうと無駄な時間が増えてしまい、本当に行いことができなくなってしまいます。
そうならないように、誘惑を遠ざける必要もあります。
例えば、スマホは飛行機モードや電源をオフにして手の届かないところに置く、テレビのリモコンも遠くに置く。といったことをすることで誘惑を遠ざけることができます。
そもそも人は誘惑に勝てる確率は50%と言われているので
勝つことは難しいので、ならば、いっそのこと誘惑を遠ざけることで0%にすることができます。
このような誘惑も取り除けば、自分が行おうとしたタスクを効率よく行うことができるかと思います。
皆さんもぜひ、活用してみて下さい。
私はこの方法で効率よく時間を使っています。
では、まとめると
「先に何に時間を使うか決めておくと効率よく時間を使うことができる。そのためにまずは自分の使える時間を把握し、そのあとにその時間に何を行うか決めて実行することで時間を効率よく使うことができる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com