yu-ki moriya
何か欲しいものを買うときにはそのお金で他に何が買えるかと考えてから買うと衝動買いがなくせる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
木曜日。
今日を乗り切れば3連休ですね。
お互いに頑張っていきましょう
今日のタスクは
案件対応、事務作業
となっています。
今回の内容は
『何か欲しいものを買うときにはそのお金で他に何が買えるかと考えてから買うと衝動買いがなくせる』について解説していきます。
では、先に結論を言うと
『衝動買いをするときにはその名の通り衝動に駆られて買おうとしてしまいますだからこそ買おうとするときにほかに何か欲しいものや買えるものを考えるだけでストッパーの役割になる』ということです。
では解説していきます。
皆さんは何かものを買うときに十分に考えてモノを買いますか?
貯蓄ができない人の多くがよく考えずに衝動買いをしてしまう傾向があります。貯蓄ができない人と言うのは目の前の欲求に対して考えずにそのまま買ってしまうからです。
ですが、モノを買うときにいちど『他に何が買えるのか?』ということを考えてからモノを買う癖をつけることで衝動買いをする確率をグッと減らすことができます。
例えば、買い物に行ったときに2万円する洋服を気に入り買ってしまいそうになっていたとします。この時に他に何が買えるのか?ということが癖になっていると。このようなことが考えられます。『この2万でプチ旅行に行ける』あるいは『仕事が捗るガジェットが買える』といった他の選択肢を頭に浮かべることができます。それらのことを頭に置いてあげることで衝動的な感情を抑えることができ冷静な判断をすることができるようになります。
怒りの感情でさえも6秒を超えると減少するといわれています。つまり怒りではなくても衝動的な感情を6秒抑えると抑えられる確率が高まるということです。
この6秒を経過させると言う意味でも他にどのようなことにお金が使えるのかということを考えることが役に立ちます。
そのような癖を常、日頃からつけておくと無駄な衝動買いをする事はなくなり、自分にとって本当に役に立つモノだけを買うことができるようになります。
この、何かものを買うときに他の選択肢も考えると言う事はとても大事で、衝動買いをなくすと言うメリットはもちろん自分が買ったものに対して後悔をしないということにも効果を発揮します。その結果、無駄なものを買ったという後悔もしなくなり幸福度が高まります。それらを積み重ねることによって自然的にポジティブな思考になりやすくなります。
ぜひ皆さんも何かものを買うときにはそのお金で他に何が買えるのかということを意識して買ってみてはどうでしょうか?
では、まとめると
『衝動買いをしてしまう人はまずそのおかげで他に何が買えるのかということを考える癖をつけるのが大事。その癖をつけることで衝動買いをするときに冷静な判断を下せるようになる。それらを積み重ねることで後悔する買い物しなくなるのでポジティブな思考になりやすくなる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com