yu-ki moriya
何かを行うときに未来を予測すると後悔がなくなる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日はこのあと、事務作業、面談となっています。
今回はタイトルの通り
『何かを行うときに未来を予測すると後悔がなくなる』について解説していきます。
では、結論から言います
なぜ後悔がなくなるのか?
「この行動を行ったときにどうなるかを客観的に考えることで、本当にこの行動は
行った方がいいのか見つめ直すことができるから」ということです。
では、解説します。
皆さん、普段何か行動をして後悔することないでしょうか?
なんとなく買ったけど使ってないものなどあると
「買わなければよかった」と思うことありますよね。
このような後悔が無いように
何か買う、どこかに行くという行動をするときに一度この行動を行うとどうなるのか一度考えてから行動を行うか、止めるか選択すると後悔がなくなる確率が高まります。衝動的に行動を行うのではなく、一度考えてから行動を起こすということです。
例えば、帰りにコンビニに寄り、新作スイーツを買おうか迷っているときに
このスイーツを買ったらどうなるのかということを一度考えるということです。
買って食べると幸福になる、満足する、体重が増える、お金を消費する。など
プラスの面とマイナスの面を一度考えてから行動を起こすかどうか決め、
行動をするのです。
スイーツの例だと、甘いものを食べて幸福になるが、お金を消費する
ここに、女性でしたら「体重が増える」というデメリットを考え最終的に行動を起こすのか決めます。自分にとってプラスなら行動を起こすということです。
どこか出かけるときにも使えます。
私の例だと、神奈川の江の島に行きたいと思っているときに
行くとどうなるのか?一度考えて行動しています。
プラスの面は海を見て心がリラックスする、気分転換になる。
マイナスの面は往復で3時間ほどかかる、交通費がかかるなど
この2つを考え行動を決めます。
往復で3時間かかるけどこの3時間で何ができるか?
今の案件タスクができるのではないか?
と考えて最終的にどうするか決めて行動をします。
このやり方は何をやるにしても使えます。
この行動をするとどうなるのか?
考えながら行動すると「買わなければよかった」「時間の無駄になった」という後悔がなくなる可能性が高まります。
では、まとめると
「何か行動を行うときには一度、この行動を行うとどうなるのか?ということを
一度考えてから行動を起こすか?止めるか決めると後悔がなくなる確率が高まる」ということです。
皆さんも、何か行動を起こす前に一度、この行動を行うと、どうなるのか?
ということを考えると行動した後の後悔がなくなると思います。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com