top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

休日こそイフゼンルールを作り行動に移すことが大事

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


木曜日。

いよいよGWが明日になりましたね。

皆さん、この連休はどのように過ごしますか?

自分は今年何も変わらず、平常運転です。


今日のタスクは

案件対応、事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

「休日こそイフゼンルールを作り行動に移すことが大事」について解説していきます。



では、いつも通り結論を言います。

「イフゼンルールを作り、実行することにより目標が達成しやすくなります。このイフゼンルールは休日といった休みの日にこそ実行するべき」ということです。



では、解説していきます。

皆さんは、普段何かを行うときに何かルールを決めて行っていますか?

このルール決めというのがとても大切です。

「人がマナーを作るのではなくマナーが人を作る」私の好きな映画のセリフです。私もまさにその通りかと思っています。

人がマナーを作るのではなく、マナーを守ることによって人は人になるのだと思います。

これと同じく自分自身でルールを作ることによって自分を律することができます。

今回は前に紹介したイフゼンルールについて復習がてら紹介していきます。

まず、イフゼンルールとは

「何かをしたときをトリガーとし別の行動を行う」というルールのことです。

例えばトイレに行ったら手を洗いますよね?これも立派なイフゼンルールです。トイレがトリガーとなり、別の行動である手洗いを実行しています。このような何かをしたら別のことを行うことがイフゼンルールです。


このイフゼンルールを自分自身を律するために使うことで

資格の勉強などの目標を達成しやすくなります。

私も経験がありますが、平日に仕事をしていると帰ってきてから勉強をするのがめんどくさく、なかなか進みませんよね。こんなときにイフゼンルールを作っておくことで勉強をしやすくすることができます。

例えば、家に帰ってお風呂に入ってからは2時間勉強するなどのことを決めておけばお風呂から出たら=勉強と紐づけることができるので行動に移しやすくなります。

このようなイフゼンルールをビジネスや達成したいことのための行動に組み込むことで目標達成しやすくなります。

私も最近はお風呂上りには筋トレをして気持ちを勉強やビジネスモードにして、さらにこれらのことを立って行うことで集中力を高めています。

これもイフゼンルールです。

前まではお風呂上りにソファーに行き、少し休んでいたのですが、その後はまったりしすぎて行動に移せないことが多かったですが今のイフゼンルールを実行することによって行動に移す確率がグッと上がりました。

なかなか行動に移せないという人はこのイフゼンルールを作り、行動に移すことをお勧めします。

きっと実行しやすくなりますよ。



では、まとめると

「イフゼンルールを作り、何か行動したら別のことを行うトリガーを作っておくと実行に移しやすくなる。このようなルールを作り、実行することで自分自身を律することができる」ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page