yu-ki moriya
休みの日を有効活用したいなら先にやるべきことの予定立てを
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
土曜日。
今日はクリスマス・イブですね。
今年のクリスマスはともに祝日で
なんだか特別感がありますよね。
今日、明日を楽しみましょう。
今日のタスクは
読書、事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
『休みの日を有効活用したいなら先にやるべきことの予定立てを』
について解説していきます。
ではいつも通り先に結論を言うと
『年末などの長期の休みをダラダラしがちになる。だからこそ先に休みの日何をするか、決めておくことで有意義な休みの日を過ごすことができる』ということです。
では解説していきます。
もうすぐ年末で長期の休みに入りますね。
有給を使って休む方は今日からもう休みに入っている人がいるかと思います。
長期の休みがあるとついついダラダラしがちになってしまいますが有意義な休みの日を過ごしたいのなら先にやるべきことを決めておくのをお勧めします。
なぜなら人というのは、きちんとその日その時間にやるべきことを決めないとダラダラして何もできないからです。
例えば、休みのうちの1日は自然と触れ合うあるいは読書をする。といったことをあらかじめ決めておきそれを逆算してできる日にちを作っておくのです。
そうすることで、時間ができたらやろうという気持ちではなくやらなければいけないこと
という認識でその日を過ごすことができます。
もう一つのオススメは長期の休み中に達成する小さな目標を決めることです。
私の場合なら年末中に5冊の本を読むことを
いつもやっています。
このような小さな目標達成することで自分の自己肯定感の向上に繋がり、自信が身に付きます。そして何より、他の人が長期の休みで何もしていない時に知識のインプット&アウトプットを行うことで差別化を図ることにも繋がります。
そもそも、著名人の多くは休みと関係なく自分のビジネスや、やりたいことをやっています。
彼らはだからこそあそこまで成功をしているのです。
私たちみたいな凡人ならなおさら努力する必要がありますよね。
だからこそ、長期の休みにできる時間を有効活用することが大事です。
そのような時間を有効活用し知識のインプット&アウトプットに当てることで休みが明ける頃には成長している自分が待っています。
ぜひあなたも長期の休みなのでついダラダラしてしまうのなら小さな目標を決め、その目標に向けてチャレンジしてみてはどうでしょうか?
無事目標が達成された後には過去の自分とは違う新しい自分が持っているはずです。
ぜひ試してみてください。
では、まとめると
『長期の休みほど人はダラダラしてしまいがち。だからこそ他の人がダラダラしている中、知識のインプット&アウトプットを行うことで他の人と差別化を図ることができる。そして、小さな目標を決めそれを達成することで過去の自分とは違った新しい自分に変わることができる。だからこそ時間を有意義に使うことが大事』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com