yu-ki moriya
仕事終わりに勉強や副業の作業をするのはやめた方がいい
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは案件対応、事務作業、雑務作業、打ち合わせ
となっています。
今回の内容は
『仕事終わりに勉強や副業の作業をするのはやめた方がいい』について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
『仕事終わりなど、夜は人によっては体力が残ってないので勉強や作業をやろうとしても行動しづらい』ということです。
では、解説します。
皆さんは夜に何か作業をしようとするとき
なんかだるくて作業が出来ないことなどありませんか?
あれはRPGのMPが無くなって魔法が使えないのと同じように夜になるまでに精神力を使い切ってしまい、行動ができないためです。
とある研究では人の行動力は『一日に行う腕の振る回数』によって決まっているということを言う人もいます。
この研究では、夜にやる気がないのは
一日の腕を振る回数を超えてしまうからということが書いてあります。
少し、面白いですよね。
信憑性はとにかく、夜にやる気が出ないのは
体力がなくなる&精神力を使い切るからだと思います。実際、夜に作業をしない方がいいということは研究でわかっています。
ではいつなら作業するのにいいのか?
それは『朝』です。
よく、朝活などの言葉を聞くと思いますがその通りで朝の方が作業効率が高いのです。
理由は朝だと頭がスッキリしているのと頭の中に余計なものが入ってないからです。
朝は頭の中に新しい情報が入っていないので思考力が向上し、冷静な判断ができます、
よく、ビジネス書などで『重要な判断は午前中にやれ!』ということを言う理由がこれです。
まだ頭が元気な午前中に判断するのか頭が疲れた夕方に判断するのか、ということです。
間違いなく頭がまだ元気な午前中ですよね。
つまり、夜に作業を行うことは人によっては効率が悪いということです。
もちろん、これに当てはまらない人もいます。
大事なのは自分が夜にも作業が出来るのか見極めることです。
夜は身体がだるくて作業が出来ないのなら朝に作業をしてみることを勧めます。
まとめると
『夜に行動できないのはRPGでいうMPが夜には使い切ってしまうから行動ができない。夜に行動できないのなら朝に行動してみることで作業を行うことができるかもしれない』
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com