top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

人生100年時代に向けて準備をしていますか?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

事務作業、雑務作業、電子書籍作業となっています。



今回の内容は

『人生100年時代に向けて準備をしていますか?』

について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

「これからさらに寿命が延び、今の若者は100歳以上生きるとされています。人生100年時代になると今までの働き方では通用しなくなる」ということです。



では、解説します。


これからの時代、平均寿命がどんどん伸びていっています。

研究によると2007年生まれの日本人の5%が107歳まで

生きるという研究結果が出ています。

仮に2007年生まれでなくても長生きはするということです。


長生きをするということは、働く時間も増えるということです。

現に、企業でも定年退職の年齢を引き上げることをしています。

国も、年金の受給を65歳から70歳に引き上げようとする動きがあります。


寿命が延びているなら当然です。

そして、それに伴い今までの働き方では

対用しなくなってきています。

今まではいい大学に入り、いい会社に入って、会社を退職し、年金の受給まで退職金で生活し、年金生活という流れが一般的でした。

しかし、これからは寿命が延びていくので働く期間が増えます。

それに、今では退職金がないまたは少ない企業が多くなっています。


働く期間が増えると退職したあとも働かなければならない

ということになってしまいます。

そうすると、今までの会社に再雇用というものがあるなら

いいのですが、ない場合には新しい会社に入ることになります。


このときに、何らかのスキルがないと

不利になってしまうことがあります。


今まで働いていた会社で得られた

スキルがあれば他でも活かせますが

もし、それが無いのならいきなり新しいところでやっていくのは

なかなか難しいですよね?



そのために、早い段階からスキルや知識を得ていくのが大事です。

例えば、パソコンのExcel、Wordのスキル

Webライターなど在宅でできるものがいいです。


そして、有形資産と無形資産と言われる2つの資産を早いうちに

作っておくことが大事です。


有形資産は形ある資産で

簡単に言うと預貯金、株、投資信託、不動産

などの目に見える資産です。


一方の無形資産は目には見えない資産

先ほど言った、スキルや知識、健康、心の安定、人間関係

などです。


この2つの資産を早いうちに形成し、人生100年時代に向け準備を

しておくことが大事です。

この2つの資産を意識しながら生きていけば人生は良い方向

に向かいます。



まとめると

『人生100年時代になると今までの働き方は終わりを告げる。

新しい生き方に対応するために早い段階から有形資産と無形資産を形成し毎日を過ごすことが大事』ということです。



では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page