top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

人生100年時代に向けて準備しておきたいこと

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日。

昨日は久々にイベントの手伝いをしてきました。

そこで再認識したのがやはり、人は同じレベルで

集まるのがいいですね。


今日のタスクは

事務作業、面談

となっています。



今回の内容は

「人生100年時代に向けて準備しておきたいこと」について解説していきます。



では、いつも通り結論から言います。

「今は人生100年時代と言われています。その人生100年時代に向けて何もしないのではなく、今のうちにスキルや知識を身に着け個人でも生きられるようにすることが大事」ということです。



では、解説していきます。

最近というか、少し前に流行った人生100年時代って

フレーズを知っていますか?

人類の寿命がどんどん上がっていていまでは100歳まで生きる人が多くなったと言われています。

現に日本の平均寿命が男性81歳、女性が87歳と言われています。このように寿命が延びてくると昔の日本の当たり前である定年退職して退職金と年金で生活するというスタイルが成り立たなくなってきています。

なぜなら、退職金を切り崩しながら年金で生活していた昔とは違い、寿命が延びたため退職金が持たなくなっているからです。そもそも退職金が期待できない時代になっているというのが今の日本の現状です。


そのようになると退職したあとも働くということがマスト、当たり前になってきます。いわゆる第二の人生です。

退職した60歳から新しく仕事をする、あるいはそのまま継続して雇用してもらうことで老後に使うお金を自分で稼ぐことになります。もちろん、毎月の支出を年金で賄えるのならそのまま退職しても大丈夫です。ですが、もし年金で足りないのなら働く必要があります。そのときのために早い段階からスキルや知識をつけておく必要があります。


例えば、今のうちに資格を取得し老後に備える。あるいはスキル、HP作成スキルやライティングスキルを身に着ける。あるいは動画編集スキルを身に着けることで老後に備えることができます。もちろん今の段階で副業として始めてもいいと思います。大事なのは、今会社や所属している場所がなくなっても収入を得られる仕組みがあるということです。

そうすれば、急に仕事をクビになっても自分のスキルを使いこれからの人生を生きることができます。


早いおうちから自分にスキルを身に着け、自分自身の力で稼ぐ仕組みを作ることをお勧めします。

そうすれば、老後に第2の人生を迎えても生きることができるかと思います。知識とスキルは一度覚えれば無くなりません。ぜひ、毎日学んでスキルや知識を身に着けてみてください。



では、まとめると

「人生100年時代を迎える日本では、国に頼っていたら生きていけない可能性がある。国に頼るのではなく、自分自身でスキルや知識を蓄積させ、自分の力で生きていける仕組みを作ることが大事」ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page