top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

人生を変えたければこの3つのことをすれば変われます

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日はこの後、案件対応、事務作業、面談となっております。


今回の内容は

「人生を変えたければこの3つのことをすれば変われます」

について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

『人生を変える3つのこととは環境、習慣、認識のことでこの3つを変えると人生が変わります』

では解説していきます。

人生を変えるためにやるべき3つのこと

環境、習慣、認識、この3つについて一つずつ

説明していきます。

まず1つめの『環境』

環境とは今、自分がいる職場や友達グループなどのことです。

自分の年収は周りの5人の平均と言われるように環境も自分を変えるために大事です。

人というのは自分が属する層みたいなものがあり、普段はその層の人たちと過ごします。

年収が500万の人と月収が500万の人とでは話は合わないですし、価値観がまったく異なりますよね?そうゆうことです。

人生を変えるには自分がいる層より上に行き、上の人達と関わるのが一番です。

このことから今いる自分の環境を変えるのです。環境を変え、上の人と関わっていけば自ずと人生が変わっていきます。

2つめは習慣です。

皆さんは毎日家で何をしていますか?

この質問で何も浮かばなかった人は習慣を見直したほうがいいです。

毎日、家で何もしていないということです。

これが習慣です。今、家でやっていることを変え、有意義な使い方をすると人生が変わります。例えば、毎朝10分は読書をする。毎日筋トレをするなど今現在、やってないことを毎日行い習慣にして行くのです。そうすればすぐには実感しなくても徐々に習慣の力を実感します。

最後は認識です

認識って?

と思う人がいると思いますが認識は一番重要です。何か起こったときにどのように考えるか?

どのように認識するのか?ということです。

例えば、『自分は歳だからできない』と思っている人と『歳は関係なく学べる』と考えている人では認識が違いますよね?そうゆうことです

〇〇だから出来ない。など人はできない理由を見つけ、だから出来ないと決めてしまいますが

本当は自分が出来ないことを選んでいるんです。

アメリカの研究では成績が良い生徒に対し、先生が成績が悪いと嘘を言うと本当に生徒の成績が悪くなった。という研究結果があります。

そう、人は自分自身で自分の能力の限界を決めているのです。このことから認識を変えると人生が変わると言っても過言ではないのです。

まとめると

『自分を変えるなら環境、習慣、認識の3つを変えれば人生が変わる』ということです。




では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております




何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com





閲覧数:100回0件のコメント
bottom of page