yu-ki moriya
人生はRPGゲームと同じ
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
FPコンサルタント
守屋です
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
この後勉強会が2件あるので気合を入れます
さて、
今回は「人生はRPGゲームと同じ」
について解説します。
結論からお伝えします。
「人生はRPGゲームと同じ」
とは
人生でもゲームでもどのパラメーターにポイントを振るのかが重要で
ゲームでは上限が限られてるスキルポイントをどう振り分けるかで
そのキャラのパラメーターの強みやスキルの強さが決まり、
人生では自分の目標にあったことに時間というポイントを振ることで
最短でなりたい自分になることができます。
何にポイントを振るのかという考えは人生でもゲームでも同じで
ゲームだと剣士なのに魔法攻撃力を上げてもあまり意味がないですよね?
それと同じで人生でも自分の目標に関係ないことに時間を使っても
時間がもったいないです。
人生は有限で毎日誰でも24時間と決まっています。
自分の最終的な目標を思い浮かべ、何に時間を使うかを意識して過ごすことが
大事で、そうすることで無駄な時間を過ごすことが少なくなり有意義な時間を過ごすことができます。
たとえば5年後コンサルタントになる目標があるのに5年間清掃の仕事をしてもあまり意味がないですよね?
清掃業に特化したコンサルタントになりたいのなら別ですが基本的に
得られるのは清掃のスキルと人脈が増えるぐらいです。
ゲームで女神転生シリーズというゲームがあります。
このゲームは自分の分身である主人公のパラメーターポイント
を自分で好きに振ることができ、物理攻撃に特化や魔法攻撃に特化したりと
自分好みに育てられます。
ちなみにポイントの振り直しはできないので
まんべんなくポイントを振ってしまったら中途半端な主人公が
出来てしまいます。
ゲームのように自分の人生も最終的にどうなりたいのか?
を意識して時間というポイントを振り分け生活をすることで
最終的になりたい自分になれます。
まとめると、
ゲームも人生もどうなりたいかを決め、なりたい自分に沿ったこと
に時間というポイントを振り生活することでなりたい自分になれる
ということです。
ゲームをやっている人は自分をRPGの主人公だと認識してみて
時間というポイントを何に使うか、振り分けるかをイメージすると
分かりやすいと思います。
では!
今回はここまでです。
何かございましたら下記までお気軽にご相談ください
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com